Home > Archives > 2009-11
2009-11
クンタキンテは不滅です。
- 2009-11-26 (木)
- 壁職人の俺
クンタキンテ君…
やはり君の存在は、確かなものでした…。
かなり前となってしまいましたが、先日14日の土曜日、毎年恒例となりました、中学の同級会が行われました。
毎年11月の第二土曜日に行われていたこの会は、かれこれ17回目を数えました。
よくここまで毎年やっていたものだと、ホント他人事ではなく感心するばかりでありますが、色々な事が御座いましたよ。
何十年も経って会うので、誰だか分かんない。(ハゲてて)
当初始めた頃は、勘違い男が何やら端っこの方で口説きだしたり…
”設定金額が高すぎる”などの、生活感あふれる苦情が出たりと…
本来この会は、有志がボランティアで各自電話したり、メールしたりで人数集めを行っておりました。
いつの間にか幹事会のように特定のメンバーガ集うようになり、ある意味それを口実に呑んだりしてたんだけどねぇ。
俺知らなかったんだけど、と言いますか、去年とても酔ってまして、”去年の会をもって、数年中断します”との通達が記憶にございません。
ですので、当然今年もやるのだろうと…
丁度知り合いが店長に昇格した店が有ったもんですから、”今年はこの店にしまししょう!”なんて軽く宴会を申し込んでしまいました。
さあ大変!
でも ”まぁ幹事を含め、数人声かけて、こじんまりと呑むかぁ?”と言う事になり、やはり呑むんであります。
「クンタキンテ君、誰だかわかるかな???」
ってこんなぼけた写真じゃわかんねぇよな?
左の髪の毛薄い長谷川君は分かるけど…(笑)
2次会の写真です。
いい年こいたおじさん、おばさんなんだけど、本人たちは決してそんな事感じておりません。
それこそ、家庭事情などと言った会話も有りません。
クリノッペがどうしたのとか?
この間ウンコしたら、けつから血が出たとか?
70年代位の歌うたって、大笑いして。
なんか、でも、こういう他愛のない話しができる仲間だったり、時間 だったり、とてもストレス解消には良いね!
アメリカ コロラド州のクンタキンテ君に電話かけたのは、この少し前 で、と言っても現地時間 多分AM4:00頃だと思うけど。
よく起きたね。
こっちは酔っぱらってるから、寝てようが、何してようが知った事ではありませぬ。
ただ、クンタキンテ君の事は誰もが、くだらない事まで憶えていましたよ。
”弁当のおかずは、いつも決まってハムのソース焼き2枚と、たくわん3切れ”
”自転車持ってないから、田無から吉祥寺の井の頭公園まで、走って皆についてきたなぁ…”etc
こういうトレーニングを中学校の頃からしていたから、自衛隊でエリートコース???感謝して頂きたいです。
何はともあれ、仕事忙しくなってきましたyo!!!
鳩山のお陰では決してないね。
蓮舫議員 先日実物拝見しましたが、とても知的で、良い女でしたよ。そのときは…。
事業仕分けだぁ???
TVに出てる蓮舫別人!こんな事とても失礼かも?ですが、なにを偉そうにって感じです。
俺も今は余裕ゼロなんで、考える事もなかなかできないんですが、会社が少しでも余剰資金など蓄える事が出来たら、今後の我が国”日本” の為に非営利団体として何か役に立つ事を…
と考えていましたが、仕分けを拝見しますと、すでにそのような事を行っている団体に出されている助成金をカットするといった愚行が見られました。
今回の政権に期待などしてませんでしたが、”やっぱりね”って思ってしまう。
やはり大きな歯車の流れには逆らうことができません。俺は毎日コツコツ仕事をこなします。来年こそはボーナス払えるように…。
今度の日曜日は、神輿の会の忘年会。暮れまで色々忘年会。肝の臓をいたわりながら、めいっぱい呑もう!!!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
奥様とハイキング
- 2009-11-09 (月)
- 壁職人の俺
月日の経つのは早いもので、あ!っという間に1週間やら、10日やら過ぎてしまいます。
先月25日の日曜日に、奥様と高尾山に遊びに行った事などを書こうと思いつつ…気がつけば、もう何日経ってんの?
仕事が忙しくなったから、”疲れちゃった”っつう理由でキーボード叩かない、自分に甘い俺?なんであります。忙しいといっても、実際はMAX時の70%くらいなんだけどね。
「100%になったら 、ブログ更新なんて無理じゃねぇ??」なんて声も聞こえてきそうだけど、オットどっこい、やるときゃやる俺なんであります。
ということで、ずいぶん前、高尾山に行った報告です。
朝から雨が降っていました。が、天気予報では、その雨も午前中早めに上がるとの事で、”じゃあビニール傘持ってきゃ良いだろう”って無謀にも、とても軽装にて出発しちゃいました。
JR中央線で高尾まで行き、京王線に乗り換え高尾山口下車。日曜日なので 乗客も多く、それでも八王子でガバッと降ります。(あの辺じゃ立川か、八王子位しか遊ぶ処無いもんね?)
急に乗客の減った車内には、何やらそれと分かるような、山に登る風の格好の人ばかり…ちょっと場違いな俺たち夫婦。同じようなのが、ちらほら…
山の天気 なめちゃいけねぇよ???
ちょっとずるして、途中まではケーブルカーに乗りました。雨は止むどころか、登るにつれて、だんだん横から降ってきます。30分位登ると、高尾山薬王院有喜寺が御座います。
薬師如来を御本尊になさっているので、身体の悪いところを直してくださいます。俺 頭悪いので、お願いしてきたんですが、今になってもあまり効果が見られません。
ちょっとボケてしまってますが、日光の東照宮を思わせるような、彫刻に多彩な色使いを施してあり、それはそれは綺麗な建
物ですよ。
そんなこと言ってるうちに、膝から下はもうビジョビジョ状態だよぉ(泣)
登山ルートが6本あるということを、今回初めて知りました。
優しく登るルートは1号路で、舗装されており、道幅も広くビニール傘をさしていても、あまり迷惑にもならず、それこそ今回の
ような軽装にて登山するには、もってこいなんであります。仏舎利塔を挟んで、男坂、女坂とあり、(ちょっと大回りの坂道か、
階段になっているか、の違いなんだけどね)最近膝にきてる俺としましては当然女坂です。
山頂です。
雨にもかかわらず、ごらんのように暇な人たちがたくさんいらっしゃいます。
山頂から下を望んでも、紅葉???ガスっててなんも見えねぇし!!
唯一、最近の禁煙ブームのお陰なのかな?
道路を含めて、公共施設などでの喫煙の禁止等、喫煙場所と、禁煙場所を明確にした為だと俺は思うけど、途中吸殻を見ませんでした。(雨で流されたのかも?)
この山頂でも、喫煙する人は端の方で携帯灰皿を持ち、小さくなって吸ってました。
俺は愛煙家なんだけど、あの吸殻のきたねぇのが嫌いです。誰でも好きな人はいないと思うけど、こういった自然の中では特に注意が必要だと考えていましたが、なんの、綺麗ですよ。とても良い傾向じゃないかなぁ。。。
タバコも増税による値上げがあるそうで、「もうタバコやめるわ」なんて戯言最近耳にします。
300円が600円になり、経済的にきつくなるからやめる???20本吸ってたのを、10本にすりゃぁいいんじゃねぇ???簡単に止められるなら、とっくに止めりゃぁいいんだよ。
俺は皆よりたくさん税金を払ってるんだ!と、偉そーにバンバン吸ってやる!それよりも消費税下げてくんねぇかなぁ???
って、また話しがそれてしまいました。
下山ルートは奥様と作戦会議した結果、4号路に決まりました。
”吊り橋が有るからおもしろそうだね”なんて安易な気持ちで下って行きました。
道幅は狭く、左は、ご覧のような崖で、泥道が濡れてとてもよく滑ってくれます。
このコースで降りる人は少ないらしく、周りを見渡しても、鳥しかいません。
木の葉から落ちる雨音に、何だかわかんねぇ野鳥の鳴き声。ある意味シーンとして、ちょっと湿った綺麗な空気の中を、奥様と前後して、いつスッ転ぶか?ワクワクしながら降りて行きました。
何が面白くて、夫婦でハイキング?なんて馬鹿にしてたけど、この歳になりようやく、何となく分かったような…わかんねぇような…
たまにはいいね。
お決まりのように、雨にぬれたのも理由にして、蕎麦屋さんに直行ですyo!!!
そうなるのも計算して電車で行ったんだけどね。
もういくつ寝ると…って、1年経つのが早すぎ!!これから飲み会が続きます。肝の臓をいたわりながら、ガンガン呑みましょう!!!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2009-11
- Search
- Feeds
- Meta