投稿者「admin」のアーカイブ

壁職人、雨には参ったでござるの巻

先日、あまりの寒さに目が覚めました。

それもそのはず、窓から外を見渡すと、あたり一面雪景色。毎朝犬を連れて、俺ん家の前を散歩してるオバちゃんの姿も、流石に見られません。

桜の花も散り、葉桜の頃、まさか雪っすかぁ~!!!

記憶にないのも、41年ぶり、観測史上最も遅い記録に並んだ、東京の降雪だったからです。夏日になったかと思えば、翌日は18℃気温が下がり、おまけに雨まで…。

ここんとこ忙しくなってきたのに、作業もできず遅れてしまっております。住宅を購入されたお客さんにしてみれば、そんな事あまり関係もなく、当然引越しなどの準備も進めている訳で…。

天候に左右される仕事ってのは、色々な意味で困るね。ただただ、お施主様にご迷惑のかからないよう、続けていくしか道は御座いませぬ。

義務教育で、もー沢山だと高校進学を拒否し、クソガキ2号が弊社、着任いたしました。

本来であれば、外に修行に行かせたいところではありますが、なにぶん礼儀の れ の字も知らないクソガキでして、到底よそ様に御厄介になるなどという事は、とてもできるはずもなく…
渋々、一緒に連れて回っております。

今までの、家庭教育がなってない! と言われれば ”ハイ!そのとうりで御座る” と、居直るしかない俺なんです。

前記ログにも書きましたが、 ”あの頃俺は、こんな風に考えていたな?” なんて分かっていれば、せがれに対してそれ相応の対応もできるかなぁ???
本当に割り切って(仕事と、プライベート)物事考えられたら、もう少し上手に教育できるだろうなぁ???

よく親子で仕事してる、大工さんとか、その他職人さん。会話や、やりとり見てきてるけど、結構ちゃんと仕事になってるんだよねぇ~。
でも、大変なんだろうな?などと他人事のように考えてた若き頃。
まさか俺が???これも順番??? チョーめんどくせぇ!!!

人にものを教えるというのも、難しい。

他人なんだと、線を引ければ多少可能になることも?って考える時も有りますが、やはり自分の子… 無理だよね。。。

仕事の事、お金の事、お付き合いの事など、最近いつになく、それはとても混沌としており、愚痴っぽくなってる。

穴八

都心の真ん中、ションベンと、ゲロの匂いがする歌舞伎町から、それ程離れていない西早稲田に、商売をしてる方ならご存知の、穴八幡神社があります。

冬至から節分までしか販売されない、御札が御座います。毎年決まった方位に向けて、家の中央に張り付けるわけですが、冬至、大晦日、節分の、3日のみ、夜中12時ジャストに張らなくてはいけません。

御札を頂けるのも、高田馬場駅から結構な距離を並び、(いつも女房が鼻水垂らしながら行ってます。俺は言った事なぁ~い)半日かかりで頂いてきます。

この神社の近くに現場がありまして、先日寄らせて頂きましたyo!!!

穴八1

”ホントに新宿区なの???”と 思わせるような、凛として神々しく静まり返り、ここだけ違った空気に覆われているような感覚に陥りそうになります。

この日は小雨も降っていたせいもあり、女房と二人きり。

もう永く連れ添ってる訳で、変な気になる事もなく、ただ気持ちが清清としたのを憶えています。

最近パワースポットなるものが、よく取りざたされていますが、この神社は載ってるのかなぁ?知らんけど、パワーを頂いたような……???

来月、5月2日は、弊社スタッフであります、欣也君と、ちーちゃんの結婚式です。

よりによって、俺にスピーチを頼んでくるとは、なんて俺の事を分かっていないのか(笑)???

無い事、無い事、言いそうで、楽しみで、最近夜も眠れません。

欣也!覚悟しとけよ!!!(笑)

来週から、待ちに待った神輿シーズン到来です。左肩3カ月経っても治りませんが、神輿前にしたら担いじゃうんだろうなぁ~~

左官屋風味な、一期一会

今回出逢えたのも、何かのご縁ですから…。

先日、色々なプロデュースをなさっている、とある方からホームページ経由で問い合わせを頂きました。
知人の方が歯科を開業されるにあたり、新医院の内装工事を進めていたところ、診察椅子の前に飾りたかったオブジェ(パターンをつけた、左官壁)が、どぉーしても気に入らないとの事。
その方曰く 「私ら素人が見ても変だよ!これは」 のように仕上がってしまった、オブジェを何とかしてもらいたいと…。
電話で話を聞いても、その物がどのようなものなのか?どんな材質の物に、何を塗ってあるのか?建築に携わらない、一般の人の言い方では要領を得ません。
見に行くのが一番早いね↗↗↗

おっしゃってる事が、よぉーーーく分かりました。

施工した職人さんは、それは一生懸命やってたそうですよ。
ただ、要所のおさまりが悪いのと、お施主様のイメージに合っていない (これが一番ダメ) 事。

左官材料は、それはそれは、こんなに種類が必要か?と思われる程、多種多様であります。
その材料を、基本は鏝で塗るわけですから、一人の職人が、頑張って同じに塗ろうとしても、全く同じ壁を塗る事は不可能です。
ある意味、”趣(おもむき)”に繋がるんだけどね。

奥様もおっしゃってました。「この人は(頑張ってた、おにいちゃん)色んな処を見てきていないんだよね!」

正に、その通りなんです!!!

俺んとこの職人にも、常日ごろから ”少し変わった壁を見たら、どんな材料を、どのようにして塗ったのか?想像しながら良く見てきなさい”
まず他人が施工した、良いと思われる物を ”視る” 事は、絶対不可欠です。そこから考え、失敗を繰り返し、徐々に得とくするしかない、技術なんです。
だから、安売りしちゃいけないんだ!って、心に命じているんだけど…
今回も 「私の小遣いで支払うしかないので、安くしてぇ~」なんて頼まれると、ついつい人情に、ほだされる俺は安くしてしまいますぅ。

最終的には、御主人、奥様共々気に入って頂き、よろしい結果となりましたが ”人の振り見て、我が振り直せ!”とは良く言ったもので、「こいつ、下手糞な左官屋だなぁ!」 って言われないようにしなくてはね。。。

今回ご紹介頂いたのは、 KEITO’S(ケイトス)http://www.keitos.com/ の井上さんです。(勝手に紹介してしまいますが、御迷惑であれば一報下さい。)
井上さんとは、ほとんど電話でのやり取りしかありませんでしたが、「これも何かのご縁ですから」と言って頂き、とても嬉しく、心強く感じました。

一期一会という言葉が有ります。

他人と会う時、二度と会えないかもしれないから、その出会いを大切にしましょう。 ってな感じの軽いものだと思っていましたが、もっと深い意味が有ったんですyo!!!

茶道の教えを説いた言葉で、”一生のうち一度しか会えないと思って、丁寧に接しなさい”

もっと深く言えば  ”同じ人に次、会ったとしても、時は流れているのだから、全く同じ条件で会う事は不可能だ。”  このような意味にもとれるんじゃないかなぁ?

左官屋が作る壁も、同じものは二度とできません。一期一会の精神をもって、壁塗りに専念しなくては…。って疲れそう……。。。

アメリカで頑張ってる、クンタキンテこと,川船君。いつも気にしてくれてありがとう!
今回も、バカ息子の件をログしようかと思いましたが、 あまりにも情けなく、その気にもなりませんでした。

人生五十年 なんて信長が敦盛を舞っていた戦国時代に比べれば、随分と寿命も延びたようだけど、色々トラブル絶えないね?変に慣れてきた自分が少し怖いな…。

3月末になり、やっと更新できました。良かった。貧乏ひまなし。

人生は、ケチな心配事ばかりしているのには短すぎる C・キングスリー

月日の経つのは早いもので、もう2月も終わってしまいます。

今年は雪が多いねぇ~。
新築現場では、雨樋など吊ってないので、雪など降ると解けるまで、いつまでもタラタラと滴が垂れてきます。
丁度、その雨垂れの下での作業になるので、無理があります。

どこからも、御金を頂けませんが、雪がやむと、屋根の雪下ろしに度々行く事になります。
雪はホント始末に負えませぬ。

最近はとても暖かい日が続き、春先かと思わせる陽気ですが、皆様におかれましては、如何お過ごしでしょうか?

親の心、子知らず とは良く言ったもので、昨年の夏ころ、暴力事件を起こして謹慎処分になった、俺のクソガキ1号が、またしてもやらかしてくれました。

前回は、後輩に対しての教育的指導?を含んでの暴力行為。
今回は、長期にわたり嫌がらせを受けていた相手。

又この相手は、今度、どんな些細な事であっても、処分を免れないと知っていました。
言い方を変えれば、手出しできない、手出ししたら、罰せられるので、何をしても平気だろうという考えのもとで、嫌がらせをしていた…。
我が子を100%かばうバカ親の俺です。こんな事決して許せるはずもなく、学校側には、かなり強く抗議をいたしました。

ただ前回同様、手を出したのはコチラです。
どんな理由があるにせよ、手を出してはいけない決まりの中、違反したのはコチラです。

まぁ、結果を言えば、ギリ セーフ!
但し、もうホントに2度は有りません、という、特別誓約書なるもの1通、日付なしの退学届1通、保護者、保証人署名、捺印のうえ提出。

正直、”なんでこんなくだらねぇ事しやがるんだ!このクソガキは!”

”我慢!って事が出来ねぇのか?!!!” って、思いました。

2月3日節分です。

俺の親父は未だ健在です。一般的に言う、厳正たる大ガンコ親父です。

俺は、どういう訳か長男として生まれ、かなり幼いころから ”お前は、この家の総領なんだから!”と言われ続けていました。
節分といった行事には先頭に立ち、「鬼は外!」 「福は内!」と、近所に住む幼馴染にも聞こえるであろう、大声で叫ばされていました。

小学校の頃は、まぁいいや。
中学に行くようになってからは、冗談じゃねぇ!恥ずかしくて、やってられねぇ! って、拒否するようになったのを憶えています。

そんな頃から親の敷いた線路から、かなり外れ、それこそ反抗そのもので成人を迎えた俺には、親の心など知る由もなく…。
今になって長男に ”豆まき しろ!”と命ずる俺ってどぅよ???

本人にしてみれば、当然コッパズカシイ事なんでしょうね。

時代や、環境は違えど、当時の思いや行動などと言ったら、それこそ比ではないんだけど…。

俺がガキの頃、親父も今の俺と同じ思いをしていたのかな?
俺の方が悪ガキだった分、きっと、もっと心配していたんだろうな?

先日このような事を親父に話しました。

「親が死ぬ前に、気がついて良かったな」 と、一言。。。

そうやって後世に、混沌とした、めんどくさい事も、何もかも繰り返し受け継がれていくんだな?などと、考えます。

201002121041000

11日建国記念日に、とある会の新年会が、山梨県石和温泉で行われる事となり、行ってきましたyo!!!

写真は帰りの中央高速上り線。
どのへんだったか分からないけど、あまりに雪がすごかったので思わず運転しながら写メってました。

一人で温泉に出掛けるといった事は、ここ10数年ありませんでしたが、携帯も気にせず、ボォ~っとする時間が持てた事は、とても有意義でした。

高速作業車が粒状の物を撒いていました。多分塩化カルシウムなんでしょうね。
以前は雪が降ると、役所関係の人が撒いていたのを憶えていますが、最近撒かないね。
塩分を含んでいるから、車体の底を傷めるとか?2次被害を懸念して?なのかねぇ?雪が凍って滑る2次被害の方が大きいと思いますが???

月末に来て雨の日が多くなってきました。年度末に向けて、やっと建物も建つようになりましたが、この雨には参っております。

やれることを、やれるだけ頑張るしかありません。

このブログ、2月更新は厳しいかと…  間に合って良かった!

ダイエット実施中!

俺の記憶では、郵政民営化が行われてから、2年ちょっと経つかなぁ。

今まで郵政省でやっていた業務を、各職種ごと分けて、4社?だったかな?特に、今とても危惧している事があります。

それは、郵便物の扱いが、あまりにもいい加減な事です。

白ヤギさん、黒ヤギさんじゃあるまいし、食ってる訳でもないのに、届かねぇよ!

失礼をかえりみず、先方に幾度となく尋ねました。おれのお付き合い頂いてる方たちは、とても人間のできてる方なので、訊いてしまいましたが…。
「請求書送ったんですけどぉ?届いてませんか?」
「年賀状今年きませんけどぉ?何かありましたか?」
なんて、普通言えるもんじゃありません。

俺は、民営化の話しが出た時から、こうなるんじゃねぇかな?って思ってましたよ。

あまりにも、責任がなさすぎ!とても憤慨しております。。。皆さんも、大事な書簡は、簡易書留にするか、メール便に託した方が良いと思います。案外其処を狙ってんのかも?ですが…。

デトックスという言葉を最近よく耳にします。

今の社会を暮らしてく上で、どうしても体内に、人体に対して悪影響な化学物質が蓄積され、その為自身の体内でも活性酸素などが生成されているそうです。
活性酸素てのは、早い話、老化の元らしいっす。身体が錆びるって事だね。
そんな悪い奴らを、身体の外に出してしまう事を、”デトックス”っていうのかな?
又、この悪い奴らは脂肪に溜まりやすい? んだそうです。だからダイエットの本など書いてる人は、この言葉に結び付けてるみたいだね。

だけど、いまさら何をおっしゃるウサギさん?って感じだよ。

俺が前からこのブログにも書いてるように、 ”家の中は、珪藻土を塗りましょう!” って言ってるじゃあありませんか?

地球的規模からいえば、全世界でのCO2削減などのエコ対策なんでしょうけど、まずは家庭から。

珪藻土を塗りましょう!!!

年も明け、はや1カ月が過ぎようとしております。

今年こそ良い年になりますように…みなさん切に望んでいる事だと思います。

新年会も終盤を迎え、御久し振りの、神田の侍こと、チチブ電気の会長と呑める機会がやってまいりました。

これ、キーボード叩いてんの 29日(金)ギリです。ってぇ事は明日の夜だね。

どんなお話しが聞けるのか、とても とても楽しみです。

P1000075

貼る写真が思い当たらないので、俺ですyo!!!

こんな狭い事務所の一室、日も変わろうとしてる深夜、コソコソと更新してるんですよ。

このどん底?の我が国日本!

先が見えなくても、へらへら笑ってやろうじゃありませんか!

一朝一夕になる事もある?

謹賀新年

2010年 初めての投稿になります。”謹賀新年”というよりも、”金が欲しいネン”って感じられるここ数年。

去年は大晦日まで、年明けは4日から仕事ですよ。「忙しくて良いじゃん!」なんて声も聞かれますが…あいにく忙しいんじゃなく、暇がねぇだけなんだよ!

先日、アメリカ コロラド州にいる、クンタキンテ君から電話 頂きました。

やはり、アメリカの不況問題も深刻なようで、クリスマスですら、休業しなかったそうです
と言うのは、アメリカではクリスマスが、日本国で言う処の正月のようなもので、本来皆、家庭で過ごすのが通常なんだそうです。
なので、そんな時に営業しても…って考えるのが経営者ですよ。

それでも利益 度外視にて、営業しなくてはならないような 、そんな経済状況なんだそうす。

って、我が日本国の経済状況の方が、トンデモナイ事になっているような……  何でも良いけど、今年こそは頑張って、コツコツと行きましょう!

チンサンとし
たまに飲みに行く、居酒屋さん?珍山海(チンサンカイ)の ”トシ君” です。

彼は、地元のチョー若い後輩なんであります。

オヤジと、トシ君、キャサリン(お袋さん)3人でやってる、地元では知る人ぞ知る居酒屋でして、つまみの数も多く

とても美味しいお店です。

ここの親父ってのが、毎日数キロ(詳しく知らないんです)走っているそうで、俺がよく行くスポーツクラブでも、早い時間にはお会いします。

自分の体を鍛えて維持するってのは、簡単なようで、それはそれは根性のいる事でして、自分に甘い俺などは何度となく、ヘタレそうで?…ヘタレです。

20年位前にやってました、ボディービルジムでのトレーニングのお陰で、そこそこ筋トレはできますが、水泳だの、ランニングといった、有酸素運動は、からっきしダメですよ。

その頃やってたジムでは、細かい事、教えてくれませんでした。筋トレマシーンの使い方を軽ーく教わった後、”他人のやってるの見て憶えてね”って感じで…。。。

今のスポーツクラブって、それは細かく教えてくれます。

ただ、筋トレに関しては、本人がいかに、効かせたい処の筋肉に意識をもっていけるか?

その事だけは、本人にしか分からない事なんですよ。失敗を繰り返して、関係ない所、筋肉痛になって、初めて分かる事。

実は、それって職人が仕事を覚えるのに、とても必要な事だったんです。

最低限、教えるべき事だけ教えて、後は他人のやってる仕事を ”盗め”ってのが、職人のやり方です。

最初左官屋の仕事に就いた時などは、当然訳も分からなく、言われるがままに自分のからだに鞭打ち、重いモルタルを運びながら ”何とか早く塗れるようになろう!”ってやみくもに頑張ってた記憶があります。

自分でやってみて  失敗して   「なんでだろう?何が違うんだろう?」  「手首の角度かなぁ?」  「こての持ち方かなぁ?」  繰り返して 毎日毎日 何年も やっと塗れるようになるんですよ。

いざ普通に塗れるようになっても、壁材が違うと、これが又うまくいかねぇ???

やっぱり約10年掛かってしまいました。

左官屋職人のみなさん!!!安売りしすぎ!!!伝統技術と言って良いほどの仕事を、安易にやらないでください。切にお願いする。

飛びますが、新年会なんてものも、日本国文化にありまして、ぼちぼち始り、今月いっぱい?続きます。休刊日つくりませう。

又飛びますが、携帯サイトのGREEってのがありまして、最近テレビでも宣伝してる、無料ゲームサイトです。 ”無料です”なんてうまい事いいやがって…。。。ある意味、確かに無料です。

狭い日本なんだけど、地方の方などと友達になれるってのが面白く、俺も、ハマリつつあります。

他人がやってんの見てた時は、正直 ”バカじゃねぇ?” って思いました。

なんの、やってみると結構おもしれぇ!じゃん?

地域バラバラ、年齢バラバラ、etc…。。。

そんな、こんなんで今年もスタートしましたyo!!!

今年は色んな事省みず、ガッツリと攻めていこうと考えます。

ただ、今考えなくてはいけないことが、多すぎ!なので、次は遅れると思われます。

神輿も始まらねぇしぃ!

皆様におかれましては、良き一年でありますやうに…御祈り申し上げます。

もうひとぉーつ!若者諸君!決して人生急ぐ事なかれ!すべて時間が解決してくれるよ!      以上

師走にて候

”空海は、眼にするあらゆるもの、様々なものが、一見はどのように違って見えようとも、等しく宇宙というものの中では、同じものであるという事を知っている。あらゆるものは、宇宙から等距離にある。そう思っている。…”
宇宙原理_密教的に言うなら、大日如来のことである。…”                                         夢枕獏著 ”沙門空海 唐の国にて鬼と宴す 巻ノ一より

俺は仏教徒ではありません。

が、しかし、夢枕獏が描き出すところの ”空海”であったり、中国の青龍寺和尚”恵果”であったり…実際は決してこのような人物ではなかったのだろうと知りつつも、ついつい”坊主丸儲け”の坊主が好きになりそうです。
そもそも歴史が嫌いな俺にしては、よく全4巻を読破したものだと、それはある意味違った観点から物語が進行されていたせいもあるのかも?ですが、これはおもしろい!

最初に申しておきますが、坊さんの事バカにしてる訳でも、他の宗教のこと否定も肯定もするつもりありません。人間、よりどころとして、宗教に頼る?のは必要なのかも?だと思います。俺は今のところ必要ありませんが…

そんな坊主も御経を上げるのが忙しく、走って廻ったとされている”師走”になりました… って、もう20日経ってしまいました。

坊主繋がりになってしまいますが、先日俺が所属する神輿会の、会長の親父さんが亡くなってしまいました。68歳と、まだまだこれからという、現代にしてみれば早すぎる御別れでした。
俺も、もう良い御年頃で、葬儀に参加させて頂く事も数多くなり、変に緊張感が薄れているような… 慣れてしまっているような…
20年くらい前などは、葬儀場でヘラヘラ笑ってるオヤジなど見ると、”このばかじじい、こういう処でわらってんじゃねぇ!!”と、とても憤慨 するような、素直な青年でございました。
今にしましても俺は、このような場所では決してヘラヘラしたりしませんが 、憤慨も、しなくなってしまいました。良いのやら…悪いのやら…

今回のように、”人の死” に立ち合うと、”死” について考えます。

とある本に、”死”こそすべての生き物に対して訪れる、唯一 ”平等”なものなのだ…と。
良い奴にも… 悪い奴にも… 金持ちにも… 貧乏人にも…必ず経験できるのが、死であると。

俺は友達などには、”いつ死んじまっても、かまわないんだ!” などと強がり言ってますが、実は最近そうでもないみたいなんであります。

最近というか、徐々にというか。妻をもらい、子供ができて、自分の周りが何となく充実してくると、足場の上に登ってる時などは”気をつけなくては!”などと、強く感じる時があります。
好きだった自動二輪に乗っかるのもやめたし、酔っぱらって大暴れする事など皆無です。

会社の代表やってりゃ、あったりめぇーと言えば、当たり前ですが…

an
いつもの公園に、あんずちゃんと散歩です。

12月に入り、とても忙しくなり毎週の散歩も数が減り、とてもストレスたまっているであろう、あんずちゃんですが、ちょっと暖かい、それでも流石にからっ風吹くと寒い公園でも、広い所でノビノビ走れりゃぁ気持ちも良い事でしょう。

このところ混沌と流れる時間の中で、気がつけば、それは過去になっているというような…

色んな事で悩んでいる、少年少女達よ!どんなに死にたい程キツかったり、辛かったり あっても、すべて時間が解決してくれるよ。

俺は嘘言いません。

今年は早かった……。。。お金との追いかけっこで、あ っという間に師走ですyo!!!

年内もう一度位更新したいですねぇ。忘年会もあと2回。来年は年男です。

寒くなってまいりました。皆様におかれましては、どーぞ御自愛くださいますやうに。

クンタキンテは不滅です。

クンタキンテ君…
やはり君の存在は、確かなものでした…。

かなり前となってしまいましたが、先日14日の土曜日、毎年恒例となりました、中学の同級会が行われました。
毎年11月の第二土曜日に行われていたこの会は、かれこれ17回目を数えました。
よくここまで毎年やっていたものだと、ホント他人事ではなく感心するばかりでありますが、色々な事が御座いましたよ。

何十年も経って会うので、誰だか分かんない。(ハゲてて)

当初始めた頃は、勘違い男が何やら端っこの方で口説きだしたり…

”設定金額が高すぎる”などの、生活感あふれる苦情が出たりと…

本来この会は、有志がボランティアで各自電話したり、メールしたりで人数集めを行っておりました。
いつの間にか幹事会のように特定のメンバーガ集うようになり、ある意味それを口実に呑んだりしてたんだけどねぇ。

俺知らなかったんだけど、と言いますか、去年とても酔ってまして、”去年の会をもって、数年中断します”との通達が記憶にございません。

ですので、当然今年もやるのだろうと…

丁度知り合いが店長に昇格した店が有ったもんですから、”今年はこの店にしまししょう!”なんて軽く宴会を申し込んでしまいました。

さあ大変!

でも ”まぁ幹事を含め、数人声かけて、こじんまりと呑むかぁ?”と言う事になり、やはり呑むんであります。

二中会

「クンタキンテ君、誰だかわかるかな???」

ってこんなぼけた写真じゃわかんねぇよな?

左の髪の毛薄い長谷川君は分かるけど…(笑)

2次会の写真です。

いい年こいたおじさん、おばさんなんだけど、本人たちは決してそんな事感じておりません。
それこそ、家庭事情などと言った会話も有りません。
クリノッペがどうしたのとか?
この間ウンコしたら、けつから血が出たとか?

70年代位の歌うたって、大笑いして。

なんか、でも、こういう他愛のない話しができる仲間だったり、時間  だったり、とてもストレス解消には良いね!

アメリカ コロラド州のクンタキンテ君に電話かけたのは、この少し前 で、と言っても現地時間 多分AM4:00頃だと思うけど。

よく起きたね。

こっちは酔っぱらってるから、寝てようが、何してようが知った事ではありませぬ。

ただ、クンタキンテ君の事は誰もが、くだらない事まで憶えていましたよ。

”弁当のおかずは、いつも決まってハムのソース焼き2枚と、たくわん3切れ”

”自転車持ってないから、田無から吉祥寺の井の頭公園まで、走って皆についてきたなぁ…”etc

こういうトレーニングを中学校の頃からしていたから、自衛隊でエリートコース???感謝して頂きたいです。

何はともあれ、仕事忙しくなってきましたyo!!!

鳩山のお陰では決してないね。

蓮舫議員 先日実物拝見しましたが、とても知的で、良い女でしたよ。そのときは…。

事業仕分けだぁ???

TVに出てる蓮舫別人!こんな事とても失礼かも?ですが、なにを偉そうにって感じです。

俺も今は余裕ゼロなんで、考える事もなかなかできないんですが、会社が少しでも余剰資金など蓄える事が出来たら、今後の我が国”日本” の為に非営利団体として何か役に立つ事を…

と考えていましたが、仕分けを拝見しますと、すでにそのような事を行っている団体に出されている助成金をカットするといった愚行が見られました。

今回の政権に期待などしてませんでしたが、”やっぱりね”って思ってしまう。

やはり大きな歯車の流れには逆らうことができません。俺は毎日コツコツ仕事をこなします。来年こそはボーナス払えるように…。

今度の日曜日は、神輿の会の忘年会。暮れまで色々忘年会。肝の臓をいたわりながら、めいっぱい呑もう!!!

奥様とハイキング

月日の経つのは早いもので、あ!っという間に1週間やら、10日やら過ぎてしまいます。

先月25日の日曜日に、奥様と高尾山に遊びに行った事などを書こうと思いつつ…気がつけば、もう何日経ってんの?
仕事が忙しくなったから、”疲れちゃった”っつう理由でキーボード叩かない、自分に甘い俺?なんであります。忙しいといっても、実際はMAX時の70%くらいなんだけどね。
「100%になったら 、ブログ更新なんて無理じゃねぇ??」なんて声も聞こえてきそうだけど、オットどっこい、やるときゃやる俺なんであります。

ということで、ずいぶん前、高尾山に行った報告です。

朝から雨が降っていました。が、天気予報では、その雨も午前中早めに上がるとの事で、”じゃあビニール傘持ってきゃ良いだろう”って無謀にも、とても軽装にて出発しちゃいました。
JR中央線で高尾まで行き、京王線に乗り換え高尾山口下車。日曜日なので 乗客も多く、それでも八王子でガバッと降ります。(あの辺じゃ立川か、八王子位しか遊ぶ処無いもんね?)

急に乗客の減った車内には、何やらそれと分かるような、山に登る風の格好の人ばかり…ちょっと場違いな俺たち夫婦。同じようなのが、ちらほら…

山の天気 なめちゃいけねぇよ???

ちょっとずるして、途中まではケーブルカーに乗りました。雨は止むどころか、登るにつれて、だんだん横から降ってきます。30分位登ると、高尾山薬王院有喜寺が御座います。
薬師如来を御本尊になさっているので、身体の悪いところを直してくださいます。俺 頭悪いので、お願いしてきたんですが、今になってもあまり効果が見られません。

P1000133

ちょっとボケてしまってますが、日光の東照宮を思わせるような、彫刻に多彩な色使いを施してあり、それはそれは綺麗な建

物ですよ。

そんなこと言ってるうちに、膝から下はもうビジョビジョ状態だよぉ(泣)

登山ルートが6本あるということを、今回初めて知りました。

優しく登るルートは1号路で、舗装されており、道幅も広くビニール傘をさしていても、あまり迷惑にもならず、それこそ今回の

ような軽装にて登山するには、もってこいなんであります。仏舎利塔を挟んで、男坂、女坂とあり、(ちょっと大回りの坂道か、

階段になっているか、の違いなんだけどね)最近膝にきてる俺としましては当然女坂です。

P1000134
山頂です。

雨にもかかわらず、ごらんのように暇な人たちがたくさんいらっしゃいます。

山頂から下を望んでも、紅葉???ガスっててなんも見えねぇし!!

唯一、最近の禁煙ブームのお陰なのかな?

道路を含めて、公共施設などでの喫煙の禁止等、喫煙場所と、禁煙場所を明確にした為だと俺は思うけど、途中吸殻を見ませんでした。(雨で流されたのかも?)

この山頂でも、喫煙する人は端の方で携帯灰皿を持ち、小さくなって吸ってました。

俺は愛煙家なんだけど、あの吸殻のきたねぇのが嫌いです。誰でも好きな人はいないと思うけど、こういった自然の中では特に注意が必要だと考えていましたが、なんの、綺麗ですよ。とても良い傾向じゃないかなぁ。。。

タバコも増税による値上げがあるそうで、「もうタバコやめるわ」なんて戯言最近耳にします。

300円が600円になり、経済的にきつくなるからやめる???20本吸ってたのを、10本にすりゃぁいいんじゃねぇ???簡単に止められるなら、とっくに止めりゃぁいいんだよ。

俺は皆よりたくさん税金を払ってるんだ!と、偉そーにバンバン吸ってやる!それよりも消費税下げてくんねぇかなぁ???

って、また話しがそれてしまいました。

下山ルートは奥様と作戦会議した結果、4号路に決まりました。

P1000135

”吊り橋が有るからおもしろそうだね”なんて安易な気持ちで下って行きました。

道幅は狭く、左は、ご覧のような崖で、泥道が濡れてとてもよく滑ってくれます。

このコースで降りる人は少ないらしく、周りを見渡しても、鳥しかいません。

木の葉から落ちる雨音に、何だかわかんねぇ野鳥の鳴き声。ある意味シーンとして、ちょっと湿った綺麗な空気の中を、奥様と前後して、いつスッ転ぶか?ワクワクしながら降りて行きました。

何が面白くて、夫婦でハイキング?なんて馬鹿にしてたけど、この歳になりようやく、何となく分かったような…わかんねぇような…

たまにはいいね。

お決まりのように、雨にぬれたのも理由にして、蕎麦屋さんに直行ですyo!!!

そうなるのも計算して電車で行ったんだけどね。

もういくつ寝ると…って、1年経つのが早すぎ!!これから飲み会が続きます。肝の臓をいたわりながら、ガンガン呑みましょう!!!

神輿のはしご

左官屋の出番がやっと来たって感じかな?

選挙も終わり、政権交代と相成りましたが、俺ら庶民の生活には、何ら良い方向への兆しも見られまま何となく過ごしていたら、さあ大変!
台風騒ぎのせいで、現場が進まなくなり、チョー忙しくなってしまい更新も随分と遅れちまったよぉ。
ナンダカンダ言いつつ、建築物件の数も増えてきているようで、同業者仲間からも ”忙しいぜぃ” という声が聞かれる、秋真っ只中の頃、皆様におかれましては、如何お過ごしぃ?

ちょっと前のお話しになりますが、10月の第2日曜日は、俺の地元で有りますところの、田無神社例大祭が行われました。
ちょうどこの第2日曜日という日は、俺が所属してる神輿同好会が、中野の駅前にて行われる ”中野祭り”に御神輿を出しているものですから、当然ながら午後から参加するわけです。

田無神社の本社神輿は10時宮出しにて出発いたします。神社を出て田無駅とは反対方向に一度進み、 何回かの休憩を経て駅前に12時頃到着。その後近くを渡業し、16時位に宮入り
といったスケジュールです。
以前は近隣の神輿同好会がたくさん集まり、神輿渡業の距離も、こんにちの3倍位あったんじゃないかなぁ???
数年前にトラブルがあり(神輿にはつきものだけどね?)5年神輿が出ませんでした。
神輿の担ぎ手を”氏子”に限定し、一昨々年(2006年)より再開されました。

10時 花火が上がると同時に、一本手じめ。すぐさま担ぎ出します。

最近どこ行っても若い担ぎ手が多いね。2~3年前からやってる人や、今年デビューの人も多く、それこそ俺のバカ息子といくらも年の違わない、言ってみりゃ訳のわからない若者達なんだけど、こういう場所に参加するってのはとても良いことだと思うな…。
伝統文化に携わる事はもちろん、常識知らずの若者達にとっては良い勉強場になるしね。 学校じゃ教えてくれなかったことや、過保護な親に、”何でもあり”状態にされてた為に最低限守らなくてはいけないルールを知らなかったガキに、身をもって諸先輩方が、手出し、足だし教えてくれくれるんだから、こんな良いことねぇ!!と俺は思う。

何となく掛け声も合わないまま、駅周辺にやってまいりました。

予定では、12時10分田無駅 と、なってんでありますが、10分遅れです。中野の御神輿は13時出発なので、昼食のおにぎりと御茶をいただき、”ちょっくら御免なすって”てな感じで田無駅を後にいたしました。

中野には12時50分頃着いたんでありますが、少し早く渡業開始ということで、あわてて追いかけましたよ。

西武新宿線 新井薬師駅より 徒歩10分位。新井薬師公園スタート、中野サンプラザまで、約2時間休憩なしの渡業であります。こちらは同好会の集まりなので、全然心配いりません。
34回目になりました中野祭り。34年前から神輿出てたのか?までは分かりませんが、サンプラザの前では色んな食べ物、飲み物売られており、人もたくさん。
ケンカや事故などのトラブルもなく、終了いたしました。

もうこの時期、昼間あったかくても、夕方は肌寒いよね。しめこみ(褌)じゃあ鳥肌もんでした。

P1000120俺んちに、猫バスきましたyo!!!

って、俺の奥様がどっかで貰ってきたやつなんだけど、一応”鉢”なんですよ。

毎回色んな雑草のような花を植えてるんでありますが、またこれがすぐ枯れてしまうんですねぇ(笑)

何でなんだろうと観察していたところ、理由分かりました。

”水 やってねぇぇぇ!”

《人間だって飯食わなきゃ死んじまうんだから、お花さんにも水くらいあげなさいよ》って言いました。

そんなこんなで、毎日バタバタしておりますが…。

話違うけど、相変わらず銀行 金貸してくんねぇですよ。不景気だからって従業員には金払わなきゃだし、しっかりした金貰えなきゃ、誰だってやる気なくなる。やる気ねぇ職人が、デタラメな仕事すると、元請けから仕事頂けなくなる。という悪循環が始まります。お客様からの信用をなくさない為にも、ちゃんとお金を払わなくては…って事になるんだよね。

だんだん寒くなります。鼻水垂らしながら、頑張ります。

ボヤキの勝君

左官屋ってのは、真似してやっていただけば分かると思いますが、簡単な仕事ではありません。一人前になるのに大変な歳月が掛かります。

器用、不器用の差も有るけど、センスの有無も問われます。

色んな材料にも対応しなくては、いけません。その為の勉強も欠かせません。

それなのに!《左官屋ってホントに専門技術職なの???》 つくづく考えさせられております。

と申しますのも、今回のとんでもない不況に加え、職人の高年齢化による作業賃金の低下。ぶっちゃけ、年金貰ってる爺さん職人が、”小遣いかせげりゃいいや”的な、それこそ、今、一生懸命頑張ってる若者達の将来を全く考えない、そのようなジジイ達のおかげで、本来専門業種である、”左官業”が、安く勘定されてんだよ!!頼みますから、役所に内緒で年金貰い、こそこそ小遣い稼ぎしてるジジイ!今すぐ辞めてください。切にお願い申し上げる!!!

って、愚痴言うのも嫌で、なかなか更新しませんでしたが、まさか!アメリカにいる、俺の親友であります、”クンタキンテ”こと Makoto君が読んでくれてるのを聞き、驚きながらも、キーボードを叩くことにいたしました。

10月4日(日) 川崎市宮前区有馬にあります、有馬神明神社の例大祭 神輿渡行にお邪魔させていただきました。

ここの神社、決して大きな神社ではありません。むしろ小さい(失礼)方なのに、とにかく神輿はデカイ!

P1000131この御神輿も、車と同じように左車線を進行しております。この写真撮る時には、センターラインを怒られながら越え、かなり目いっぱい、ひいて撮影してるんですが、それでも鳳凰まで撮りきれません。

見ていただければ分かるように、担ぎ棒が顔の大きさとほとんど変わりません。

5尺の台輪 総重量2.5トン 言っちゃ悪いけど、これだけ上り下りの多い、梨畑とか有る田舎の神社で、よくぞここまで大きな神輿をつくりました(笑)

神輿をだすってのも大変なんだよ。ましてこれだけ大きな神輿をだすには、相当な人数が必要です。
ところが、神輿同好会なんて、20人行ったって5千円持ってきゃ良い方で、たいがい清酒2升かな?

そんな奴らに、酒やメシをふるまうのに、いくらかかると思います??大赤字間違いなし!

それでも、氏子の為に、又、地域の発展のために、意地でも神輿をだすのであります(拍手)。。。

秋祭りも終盤を迎え、俺の会でも残すとこ2~3か所となりました。

11日(日)は、中野祭りですyo!!!

今年は、西武新宿線 新井薬師より数分のところにある新井薬師公園からスタート 中野サンプラザまで神輿パレードです。PM1:00~ですので、お近くの方は是非お越しくださいまし。

今日の真夜中あたり、台風ヤバいんじゃないの??  こう雨続きだと当然仕事も限られてきます。

最近和室塗り替えとか、ホントに少なくなりました。日本の気候には、昔の人の知恵がたくさん詰まってる、従来の塗り壁の部屋がいいんだけどなぁぁぁ。。。

まぁ色んな問題もありまして、この次にでも真相を明かしたいと思います。