投稿者「admin」のアーカイブ

今年もよろしくお願いします。

令和2年になりました。

今更ではありますが、「新年あけましておめでとうございます!」

年明け4日から現場を始めた俺は、雨天で二日休んだだけ…

坐骨神経痛は治る兆しすら見せず、肩も限界。

湿布を貼りまくり、あまりの清涼臭?になかなか寝付けない(笑)

次に作る名刺の肩書は”職人兼代表取締役”にしようと思う。

古木この画像はネットで適当に探したものですが、とある建売物件のビルトイン車庫内部にある”梁”をモルタル造形で古木風に仕上げる依頼を受けてます。

来月14日が引き渡しなので余裕こいていられません。

来週中には仕上げる予定であります。

今回アップできないのは残念ですが、只々忙しい!

最低3月まではこの様な日々をこなしていかなくてはなりません。

仕事ガッツイテするのもいいけれど、消費税10%!

安倍さんよお!俺等のような”小企業”にも少しでいいから恩恵を与えてくれねぇかい?

って思う人は沢山いると考える。

何はともあれ、今年は沖縄旅行に行けるように頑張るしかないね。

オリンピックも見に行きてぇな…

令和最初の大晦日

今年も残すところあと一日、平成~令和に年号が変わり、消費税も10%.

職人として現場に出る毎日。

あちこちガタが来てるのは仕方がない事。

未だ80歳を過ぎて足場に上ってる左官屋もいるんだから、俺のようなひよっこが弱音吐けないね。

穴八幡2019毎年恒例となりました穴八幡宮の御札。

今年の冬至は日曜日なので、きっと混んでいるだろうと4時ちょいすぎに自宅を出て向かいます。

この写真を撮ったのが5時20分頃です。

到着した頃には既に駐車するスペース(路駐ですが)もありません。

鳥居の脇には長蛇の列が数百メートル。

この列は裏から入る列なんですが、表参道と呼ばれてるらしい、鳥居をくぐって行くルートの列はこれの3倍くらい。

今までで一番混んでるような気がしました。

”一陽来復”金運上昇の神様の御札を求めて、朝っぱら早くから80歳を過ぎているであろうお年寄りの方も数多く。

そういう俺も何とか貧乏人からの脱出を祈願いたしまして(笑)

来年はオリンピックが開催されます。

ただでさえ混雑している東京都はどうなるんであろうか?

腐ってる日本!少しは立ち直ると良いなぁ。

このブログを見て頂いてる諸先輩方!

今年もお世話になりました。

来年は少しでも多く神輿を担ぎたいです。

壁職人として

毎回のように「もう月末だ!!!」って、追われる日々に慣れたかな?

出来る奴と出来ない奴。

監督にも当てはまり、全くもって俺の予定を狂わす奴がいるけれど、最近あまり気にしなくなったのは諦めに近いもんが有るのかもしれない。

社会保険制度に加入しないと建設業許可を更新しない?などと東京都が言ったので加入しました。

それからが悪循環の始まり!

厚生年金の会社負担金をもって、あ!っという間に会社の余剰資金は底をつき、消費税も10%???

俺んとこのような”小企業”には、とんでもない仕打ちで御座います。

そのくせ金も貸さない!

「日本は終わってる!」って言いたい。

このログに書ききれないほど不満はあれど、我慢します。

こうた神輿会の若い衆が結婚いたしました!

取り敢えず”おめでとう!”だね。

新郎は俺んとこのクソガキ1号と同じ歳。

ナンチャラ言う店の店長?やってるらしい…

クソガキ1号と言えば…

つい比べてしまうけど、いったい何を考えているのやら。

急に寒くなりました。

寒暖の差が激しい日が続いていたので、何気にこたえるね。

令和を迎え。元年があと1ヶ月。

これから忘年会が続きます。

令和の初めに愚痴る

まず初めに、天皇陛下のご即位、お慶び申し上げます。

国民に寄り添い、幸福を願うとの御言葉、痛み入ります。

令和の時代に入り、老体に鞭打ちながらも”左官職人”の意地を貫きつつも、この時代の底辺を感じざるを得ない。

のは”俺だけ”なんだろうか?

ここ十数年言い続けてきた事ではあるが、そのころから始めていたクソガキ達がやっと、ソコソコ一人前で…

はたしてこれから新しい若者を育てていくにも、最低賃金を支払えず…

消費税も上がるし!!!

反体制側のの人間ではない俺でも矛盾を考える。

その昔、巷で「税金払う為に金借りてるよ!」なんて事。

「儲かってる癖に何いってやがる」と、その時は思ってました。

正しくその通り!

この腐った日本!笑うしかない。

2019-10外構そこそこ突貫だった外構工事です。

4棟建てのうち3棟が29日に引き渡しという物件でした。

最近の雨には参ったもので、実稼働日は8日間でした。

仲間にも無理言って助けて頂いたので、ギリギリ間に合いましたが、大変でした。

雨が降ると仕事にならん商売は考えなきゃいかんね?

やはり神輿を担がないと元気が出ないな~(笑)

来年は真面目に担ぐか?

気が付けば先々週も先週も休んでねぇや~

きょうが日曜日みたいな気がする。

腰を痛めた奥様

9月も終わろうとしてるのに、未だ暑い!

年々、温暖化が進むのかね?

俺等は好き勝手やってきたから良いさ…

俺のクソガキ共も、ギリ大丈夫かな?

孫の時代は、果たしてどうなるんだろうか…

少しは、そんなこと気にしつつ相変わらず追われっぱなし。

馬橋久しぶりに御神輿担ぎました!

杉並区は馬橋稲荷神社の本社神輿です。

4年毎に出す神輿でホントは来年なんですが、オリンピックとの関係なのかな?前倒しで今年らしいです。

大正11年 東京平和博覧会なるものが催され、その時に出品された御神輿みたいです。

やたら金ぴかなこの神輿、台輪三尺三寸(1メートル)重さ1.5トン。

普通に大きい神輿ですよ。

担いだ感じ、そんなに重くは感じませんでしたが。

強がり言ってますが”寄る年波には勝てません”てのが本音。

夏の疲れが抜けきらない~(笑)

少しは考えよう?

果たして今まで突き進んできた事が”これで良かった!”と言えるのであろうか?

このブログさえも、意地とは言いつつも10年続けてきた。

本当に俺の事を、俺の本質を分かって貰えているんだろうか?

なぁ~んて少しは気にしてますが。

クソガキ共の成長が気に入らない俺は、来る日も来る日も苛立ち、それでも毎日の生活の為には現場で先頭を切る。

てめぇら!ホントに俺の子か?(笑)って思う。

ジジそんなクソ苛立つ毎日を癒してくれる彼。

絶対に入りきれないであろう段ボール箱に入ったつもりでいる彼。

始めて会った他人様にも、平気でおなかを見せる様に転がり”ニャー”と鳴く。

多少バカなんであろうが、ここが可愛い。

こいつが居なければ気が違えているだろうと、たまに思う。

今年は「税金!」を納める為に神輿も担がず、現場に明け暮れていたが…。

死ぬ気で頑張っても払いきれん!

俺の経営方針が悪いのかな?って。

何だか色々不条理な事を耳にすると、わが国”日本”は大丈夫???

仕事出来そうな若者が沢山、生活保護を受けて遊んでる?

なんでこんな奴らの為に”血税”を納めなくてはいけないんだ?

可笑し過ぎて笑えない。

もう9月ですね。

ツクツクボウシが鳴き始めました。

そろそろ”ひぐらし”が鳴く頃なんですかね?

未だ暑い日が続きそうですね。

年寄りの御先輩方、熱中症対策を怠らずに!

秋祭りから復活しようかな~

消費税払えねぇ~(笑)

まったくおかしな天気で、梅雨入り前には真夏の暑さが続き、いつまでも梅雨明けしないと思ったら、梅雨明けと同時に”猛暑!”

若ければ結構気温に付いていけるけど、ジジイにはキツイ!

羽田7月最終土日は”羽田”の御祭りです。

土曜日は町内の前会長宅などを主に廻りながら、所々で”ヨコタ担ぎ”

何年か前にも記したと思いますが、二天棒神輿で”トンボは長めのが4本、トンボについたヤツが交互に跳ねます。

本棒で担いでるヤツは、ひたすら肩をぐりぐりされながら腰をきって耐えるのみ!

今回は酔った勢いもあり2~3回真面目に耐えたところ、見事に首の付け根が腫れました(笑)

よくよく考えたら、喪中でしたよ…

明日で7月も終わり。

なんだか今年は変な天気に振り回されているような…

曜日が分からなくなってますが

本日、久しぶりに休んでいる日曜日。

朝、起きたのもゆっくりで撮り溜めしといた海外ドラマを見ながらウトウト…

昼飯食ってまたウトウト…

今日が月末だって今気づいた。

20190627_162003クソガキ2号が奥の方で石を貼ってます。

およそ7畳程のテラス。

何もない、平らな場所にレンガを小端立てに並べ、奥と手間には花壇を造りました。

コンクリートを荒打ちした後、モルタルで乱形石を貼っていきます。

貼る作業においては、目地の太さをなるべく揃える事。

少し慣れてしまえば貼ることは簡単です。

難しいのは、乱形に割られた石をあたかもパズルのピースを合わせ、なおかつ目地の幅を揃えるためにサンダーで切ったり、石のみで叩いたり…

この現場は新築2棟現場なので、向かって右側にもう1棟あります。

両方で約35㎡、この石貼り工事が待ち受けてます。

石の厚みは15ミリ~35ミリ、厚みのある石は結構重たいですよ。

しゃがんで合わせ、鉛筆で削るラインを描き、切りに…

そのまま使える石は殆どありません。

この繰り返しを俺一人で2日間。

太ももはパンパンになるし、握力はなくなるし。

左官工事で壁にモルタルを塗ってますが、大体が下地塗り。

吹き付け下地だったり、タイル下地だったり。

仕上げ仕事をたまにはやらないといけねぇー!って事でやってますが、今回のボリュームには少し疲れました。

マジで税金払う為に躍起なってる気がしてしょうがねぇ。

ストレスとは

時には、ゆっくりと過去を振り返り「これから何をするべきか」考える事も必要かな?

俺の性分には合わないが…。

日曜日すら休む事無く、ただ職人として闇雲に現場をこなしている自分に疑問がわく。

そろそろクソガキ共は、てめぇで責任をもって仕事出来ねぇのかよ!

俺がくたばったら少しは考えるんだろうな(笑)

それにしても、未だ梅雨入りもしないのに真夏の暑さには参った。

腕だけ日焼けしてるのは少なからずやるせない。

三社宮出し2019俺が行ってない”三社宮出し”の神輿を待ってる時の写真だね。

神輿を始めてから三社宮出しに行けなかったのは、頭蓋骨骨折した年と今年。

そりゃ行きてぇわな

仕事だから仕方ない。で、片付けられない自分がいる。

ストレスたまる!

取り敢えず、今は仕事をそつなくこなす事に集中すべきである。

孫殿 初お目見え

日がな一日、バケツから材料を板に取り、鏝を振り回して…

腱鞘炎にもなるわ(笑)

もう月末ですよ!

しかも平成最後の日。

今上天皇 明仁陛下が退位されます。

俺は昭和に生まれ、平成、令和と3つの年号を過ごせる事になる。

良いことなのか?何なのかは分からないが、もう少しジジイになったら見えてくるかもしれない。

何にしても今の日本は腐ってる!って考えてる経営者も少なからずいると思う。

税金を納める為に、休まず仕事をしているようなものだ。

決して!共産主義には賛同しないが、今の体制には疑問を抱かずにはいられない。

junjun俺の孫です!

初節句です!

何はともあれ、孫の為には我慢して頑張らねばいけない!