壁職人の俺」カテゴリーアーカイブ

壁職人と山ババァ

華やかな精彩を少ぉし欠いた、何とも秋なんかなぁと思わせるような、くたびれたコスモスの中、久しぶりに娘(アンズちゃん)と近くの公園に行きました。

相変わらず仕事も途切れることなく順調に忙しい為、娘との散歩も疎かになりがちかなぁ…。

俺から逃げるように、斜めになって歩く娘に、半分あきらめも入った心持での散歩です。

肌に当たる風も冷たさを増し、知らぬ間に立冬を終え、小雪…。

すぐ冬至をむかえ、正月だねぇ~。

cb

さすがにバイクでかっ飛んでると、涙ポロリなるくらい寒いです。

って、実は2輪教習も何とか終わり、免許貰いました!

教習中は、何度も 「こいつ!ぶっ飛ばしてやろうか?」などと考えてしまうほど、えれぇ~~細かいことまで指摘する教官でありました。

2輪も乗ってるうち変な癖がつくようで、安全運転をするには不必要なんだって…。

低速走行で、でかく重いバイクを如何に安定させるか?が、基本らしく、教習時間の殆どが、トロトロ、クネクネ。

教習所で出していい最高速は、なんと40km/h。

そのおかげで、それなりに取り回しも覚えさせていただき、この狭い、細い日本の道も苦も無く走っております。

終わってしまえば、結構それなりに緊張していた ”教習” ですが、なんか気が抜けたような…

何かしら挑戦していないと、落ち着かないというか、つまらないというか…。

10数年前、維持費もかけられないので車検の無い250ccに、やむなく乗っていた横を ”あっ”つー間にぶち抜いて行ったバイク(怒)

それがこのホンダCB1000SF(スーパーフォアー)だったんです。

写真ではあまり大きく見えないけど、(BIG-1)ビッグワンて名前が付いてるように、デカイです。

車両重量235kg ガソリン満タンにすると260kgあります。

4サイクル、4気筒、998cc、93馬力。

昔乗っていた、日産スカイラインが95馬力位じゃなかったかなぁ~。

アクセルを、ほんの少し吹かしながら1速からスタートします。1/4スロットルで2速へ。

ありゃりゃ~ って間に80km/h出てるよ~。。。

ホンダが400ccで4気筒の、CB400Fを発売したのが30数年前。

俺も乗ってました。CB4フォア。若い頃…。

当時、400cc以下の排気量で、4気筒あったのがCB400Fだけでした。

集合管と言って、エンジンから4本出てる排気管を1本にまとめます。

結構、高回転までエンジン回します。

するってぇと、”ぷぅうぉぉぉぉぉ~っん” って、良い音が…。

このCB1000SFにも、集合管付いてます。が、良い音するまで怖くて回せません。トホホ…。

”山ガール”???だぁ???

俺の奥様、「あたし、山ガールになるの!」 山登りする娘さんの事でしょ?あんた ”山ババァ”じゃん?(笑)

「ドンキホーテで安いヘルメット買って来るから、今度の日曜日二人乗りバイクで高尾山行こう!」

「リフト使わずに、頂上まで行ってダイエットするの~」

アハハ~だよ。勝手にスケジュールも、たまらん。

結局、俺が前日呑み過ぎた為、中止しました。

あまりにブツブツ、グジグジ文句言うので、片道30km位のドライブ行きました。

たまらないのは、ブレーキくれる度、後頭部にヘルメットで頭突きされる事です。ゴンッゴンッきます。

単車ってのに乗った事ないから仕方ないねぇ。

何気に楽しいドライブでしたが、”このまま2人して、事故って死んだら、クソガキどもは?”とか、少し考えたのは事実。

忘年会シーズンやってきましたyo!!!

最近呑み過ぎると(ハンパなく)次の日、不整脈が…。

精密検査したところ、心臓には毛が生えてるので大丈夫でしたが…。

まだまだクタバレナイので、注意しようかぁ~~~って考え中です。

来年暖かくなったら、山ババァと山登りしよう!!!

バイク戦隊オジレッドになりたくて…

このところ、めっきり寒くなり、ようやく秋の様相を感じるようになりました。

可愛い娘のアンズちゃんも、ちょっと?太った俺の奥さんも、朝ふとんから、なかなか出てきません。

一時期 ”まじかよ!”と言いたくなるほど忙しかった、建売屋さんの外壁モルタル塗りも、少し落ち着きました。
とはいっても、一頃の、何をしたくても何も仕事が無かった1~2年前からすれば、それはそれは有り難い事で、殆ど休む(仕事が無くて)こともありません。
是非とも、このまま順調に景気良くなって頂きたいものであります。
民主党にはあまり期待しませぬが…。

もともと使っていたPCはNEC製で、 年数も経っていた事も考えられますが、余りにも鈍く、マウスを叩きつけたくなるほどでした。
友人の勧めもあり、DELL製PCを1年程前購入いたしました。
その時の営業担当者の応対、その後のサポート体制、故障時の処理の早さ。
どこを比べても(クソNECと) 非の打ち所も無く、今回ノートPCを購入するにあたり、当然のことながらDELLに電話しました(俺は、直接話して値下げしてもらいます(笑))

”見積もり送ります”なんて、小せえ字で、ゴチャゴチャ書いてあるのなんて見もしねぇよ!

仕事で表計算するわけでもないので、マイクロソフトオフィースなどのソフトいりません。
殆どインターネット検索や、このブログで使いたいのです。
安くて、そこそこ性能のいいやつください!言いました。

届いてビックリ!!!インターネットのセキュリティーソフト入ってません。

言った、言わねぇで契約しちゃいけないね。(実は常識)

買い手側など勝手なもんで、そんな事で(こっちが悪いのに)憤慨したり、電話で文句言ったりと…ゴメンチャイ…。

ただ、一歩引いて”俺も気をつけなくては、いけないな ”と、考えさせられました。
これだけの事で、今まで培ってきた[信用]が、少しでも損なわれてしまうということは、たぁーいへんな事です。
他人が、やらかしたことを自分に置き換えて、勉強だね(汗)

伍連前秋祭りもほとんど終わり、あと1~2箇所くらいかなぁ?
担ぎに行こうと思えば、どこでも結構やってるんだろうけど、俺の所属する会は、今年終わりです。

今月10日(日)には、中野駅前で行われる”中野まつり”がありました。

俺の所属会と、仲間の会とで”睦”をつくり、神輿を出しております。
中野まつりには、その他3~4基(いい加減だね)あり、順番に新井薬師公園から、中野サンプラザに向けて渡御しました。
昨年同様、俺の住むとこの鎮守の神様の例大祭と重なり、午前中はそちらで担ぎ、掛け持ちでの神輿担ぎとなりました。

朝のうち雨がぱらついてましたが、何とか持ち直し、担ぎ手も例年以上みられ、遠慮なく飲みに出かけられます。

”神田の侍”こと、チチブ電気 小菅会長!

またまたご馳走になり、ありがとうございました!

実を申しますと、このところ肩の調子も悪く、膝や腰にと、あらゆる処にガタきてる俺であります。

神輿担ぐより、お酒飲んでるほうが………(嬉)大きい声じゃ言えませんが…(笑)

我が国日本を、担っていかなくてはいけない子供達、またバカな大人達(俺もかな?)を、本来あるべき方向に戻すには、どのようにしたらいいのか?
など、そのうちゆっくりお話を伺えれば幸いです。

そんな、こんな、今日この頃、クソガキ1号が、4輪車の免許を取るべく教習所に通いたいと言い出しました。

グットタイミングだyo!!!

「なんかねぇ、キャンペーン中で2輪教習とセットで入校すると1万円も!(強調)安くなるんだって!!(普通に2輪分高いんだけどね)」

「それは得ね。一緒に通えばぁ~」(バカだねぇ)

まさにラッキーな運びとなり ”50の手習い” と言われるような、ある意味、無謀な挑戦を始めました。

2輪車の運転には、そこそこ自信があった俺であります。

10年近く乗ってませんが、「こんなもん楽勝!」と、高をくくったのが大間違い。

未だ補修こそありませんが、涼しくなったこの頃の、チャリンコ乗るにも1枚余計に羽織った方がいいんじゃん?って思う夕方、汗だくになって750cc振り回してます。

あと2時間教習を受け、卒業検定にパスすれば、晴れてデカイ2輪車に乗れます。

友人には、「死ぬから、やめな!」と言われますが、そんなん気にする俺ではありません。

死期を悟ったのでは?と思われるほど、咲き急いでる? あるところでは ”あなたドM?” なんて言われちゃってますが…。

緊張する場所をつくるのは、良いことなんじゃないかなぁ?ストレスにならなければ、ですが。

教習所に通うようになってから、安全運転を心掛けるようになりました。(ウソ)

まだまだ、色んなことチャレンジしていこう!と、老体に鞭打ってがんばります!

俺心と秋の空

季節の移り変わりの中で、”秋” が1番好きです。

自分の産まれ月って事もあるかな?

朝の空気が透き通ってて気持ちいい。

食べ物も美味しいし、神輿も毎週担げるし(今年は全然担いでないけど…)

これまでのクソ暑い”夏”もやっと終わり人為的な温室効果ガスのセイなんだか?
開発途上の時に、メチャクチャきたねぇモノを撒いたセイなのか?

その為に、地球が温暖化してるんでしょ?まだ途上国は、きたねぇガス撒いてるよね。
金が無いから、排出ガスを濾過する装置を付けられないんでしょ?
先進国でも、過去に同じ事してきたんじゃないの?
てめぇが金持ちになったからって、いきなり、その基準に合わせろ!ってのもどぅ?かと思うけど。

捕鯨にしても毛唐どもは、肉など食わず、脂身だけ燃料として採って、あとは捨ててたくせに!
イルカ食ったら野蛮だぁ???

個個の人間、言う事さまざまですなぁ~。

俺は勉強不足なので、京都議定書等、熟読してないけど…。

これからの地球を担う子供たちの為に”綺麗にしましょう ”って事には是非賛同したいです。

関八1今月5日に行われた、近くの神社の例大祭です。

例年この神輿を担ぐ頃は、朝起きると秋の風を感じ、フンドシでなくズボンを履こうかな?などと考える時期なのに、今年は真夏日!
普通に、夏祭りでしたよ!

俺などは、極力日陰を探し、(ホント言うと、神輿のずぅーーーっと先のファミレスでビール呑んでました)担ぐのも控えめにして…
”こいつら何しにきたの?”と、言われてしまう、ギリギリ状態。

クソ暑いにもかかわらず、1年に1度、楽しみにしていた氏子にとっては、関係ないんだね?
水をかぶったんではない?と、思われる程ビショビショになって担いでます。エライ!
休憩所のオバちゃん達も、汗をふきふき、接待大変そうでした。

本来、町会のお手伝いをしましょう!的な、同好会としては、真面目に担がなくては?なんだろうね。

4月末から始まった下町の大きい神輿。新宿花園神社まで、1か月間今年は暴れ過ぎて疲れちゃいました。
まだまだ10月いっぱい、秋祭りは続くのにねぇ~~~。

先日、俺の大好きな”漢”の一人であります、神田の侍殿にお会いする機会がありました!

新宿落合の、とある神輿に奥様、御子息(チチブデンキ社長)同伴でお見えになってるとの情報が入り、急遽馳せ参じました。(酒呑みに…)

社長と隣り合わせの席で、5時間余り、とても有意義な時間を過ごさせて頂きました。お酒も頂きました(笑)

やはり、色んなウンチクを含め、自分の知らない世界で活躍されている方との話はつきず、ついつい時間も忘れて、時には質問攻めしたりと…。

この社長、若ぇのに(失礼!)色々知ってなさる。

人それぞれ、歳をくっていく程に、否が応にも”経験”や”見聞”を深めていき、ひとつ事、話すにも重みが出てくるもんだと思ってましたが…

死んだおばあちゃんによく言われました。

自分と他人を比べてはいけないよ。

他人を羨んじゃいけないよ。

他人にたかっちゃいけないよ。

全部やっちまってる気がしますぅ…

9月の最終土曜日。台風が接近してるそうで、昨日夜半から、少し風が強くなってきたかなぁ。とりあえずさびぃ~!

26日㈰は池袋で”ふくろ祭り”ですyo!!!

肩はいてぇし、膝もいてぇし、コンドロイチンだか、マルデオチンチンだか知らないけど、そんなモノにそろそろお世話になるのかと思うと、トホホ…だね。

時間に追われる今日この頃、神輿も、仕事も、ちっと気合い入れてがんばりますか!

追伸

神田の侍殿  来月中野でお会いしませう。
急に寒くなりました。
くれぐれも、ご自愛ください。

残暑の頃、壁職人の華となれ

今月7日に立秋を迎え、これから秋の訪れ?ちょっと暑いけど、残暑だぁ?
って、冗談じゃないよ!今年は特別暑く感じるのは俺だけ???

このところの異常気象を踏まえて、暦も変更すべきでは?と考えてしまう…クソ暑い中、皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか?

9月中ごろまで25℃を超える真夏日が続き、10月終わりまで夏日が有るそうです。
熱中症で亡くなっている方も多いようで、壁職人のスタッフも2名程、現場で意識不明になりました。

職人は”弁当と怪我は自分持ち”なんて、職人になりたての頃は、諸先輩方から良く言われたものです。

立場が変わった今となっては、やはり、スタッフの家族の事を重点に考えなくては…
と申しますか、職人業界も高年齢化が進み、そんな事言ってたら洒落にならない事故につながります。  不二家のペコちゃんも還暦だってね(笑)

今月初め頃より、中学校の改修工事が本格的に始まりました。

左官屋ブログ7月号にも記載したと思いますが、”お盆休み”はナシでした。
有り難くも、何処のクソガキが通ってるとも知らない中学校の、便所の壁をひたすら塗り続けてましたよ。

当然お仕事ですので、何ら文句を言うつもりもございませんが……。。。

先月は、トンデモナイ工程で仕事を進めるにあたり、手当たりしだい仲間の職人を集めました。
中には20歳になったばかり、職人歴3ヶ月なんてのも居ました。

今回改めて痛感した事は、何事も”段取り”が一番だ!ってことかなぁ。

施工計画、工程管理、品質管理といった、難しい事も含まれるけど、如何に早く、綺麗に、楽に仕事をこなすには、どのように段取りしたら良いか?
こんな事考えながら仕事を進める奴は、何やらしても上手だね。

”こいつセンス良いな”ってのはこういう奴なんじゃないかな?これって職人だけでなく、総ての物事に言える事じゃないかな?

お金払って仕事頼む側と、貰って仕事する側。
俺が仕事頼むなら、センスの良い奴に頼むなぁ。(壁職人は全員センス良し!)

今の日本政府には、何も頼む気にならないのは俺だけ?かな…(俺は決して反体制ではありませんが…)

今回の中学校では、笑ってしまう程、段取り悪く、感情的にもなり申した。

経営者の面がありますので、利益の出ない仕事ばかりする訳にもいかないんだよね。

2010081918240000

俺の奥様が、先日買ってまいりました、”赤花夕顔”が咲きましたyo!!!

何種類かの夕顔の種を買ってきたんだけど、そもそも、夕顔ばかりでなく、朝顔も買ってくりゃいいのに。

最初は良いんだよね。

種植えて、水撒いて、植えた種の入ってた、名前書いてある袋を、後ろに立てかけちゃったりして。

「蔓が延びてくるから、棒を刺さないとねっ!」って、30センチじゃ足りねぇだろ?

「たまに、お水あげないと?かな?」って、クソ暑い、まして雨降らないんだから、毎朝あげないとでしょ?

「なかなか花咲かないねぇ?」夕顔は夕方咲くんです!

案の定、蔓はひっ絡まり、どの花が何て名前の花なのか?分かるはずないし…。

いつも花買ってきちゃ、すぐドライフラワーにしてしまうから、咲いただけ、よしとしますか(笑)

夕方仕事帰り、この花と、葉っぱの下でウゴメイテル団子虫見ながら「たまには、のんびりしてぇなぁ~~」って…。

あと30分したら、奥様の誕生日です。

叩き起こして”お誕生日おめでとう!”言ってやろう!

きっと殴られる…

続ける事が肝心です 

このところ風邪ひいてる奴を見つけては「夏風邪はバカがひくんだ!」などと指さして笑い、バカにしていました。

ところが、どうした事でしょう? 先日仕事をしていると、急に倦怠感に襲われ、鏝を持ってしゃがんだまま、立つのにも一苦労。

あまりの具合の悪さに、すぐさま片づけて帰ってきました。

熱を計ると、39.8℃!!!調子悪ぃわけだね。。。

結局2日間、熱が上がったり、下がったり…

ホントにバカになったのか?確かめるために病院に行ったところ、熱中症だと言われひと安心。(熱中症もヤバいらしい…)
”夏風邪はバカがひく”このことわざのホントの意味は、冬ひいていた風邪を、愚鈍(バカ)な人は、夏になるまで気がつかない。

冬の寒い時、バカは風邪ひかないんじゃなく、気がつかないだけなんだね?(笑)きっと皆、俺の事言ってると思うけど…

一昨年、最近テレビに出ていない細木数子占いで、大殺界(最悪状態)だったそうで…

確かに良い事何もなく、サブプライムから始まった、このたびの大不況にも襲われ、厄年の時よりもエライ目にあってました。

占いによると、そんなどん底から徐々に這い上がり、今年からは挑戦の時だぁ!ってんで、息巻いて正月から何してやろう!と、ワクワクしたのもつかの間…。

1月初めに壊した左肩は、まだ治らないし、いろんなトラブルにも見舞われ、当たるも八卦、当たらぬも八卦だぁ?ばばぁ!(失礼)

昨年末より、仕事は増えてきております。

何はともあれ、この調子でいきたいものです。

k1

23日は大暑 二十四節気の1つで、もっとも暑いとされているこの時期  毎日今年1番の暑さだよ!

そういう時には、やはり、外部のお陽様から逃げられない、南側の地べたにでも這いつくばって仕事しなくちゃねぇ?

29年前に竣工したこちらのマンションも、あたりを見渡せばご老人ばかり…当時30歳? 40歳? の方がご購入され、確かに時間は止まりませんので、建物と同じだけお年を召されているわけです。

スロープに貼ってあるノンスリップタイルでも滑るらしく、滑り止め専用のビニールシートを貼る為に、下地を作っています。

雨天や、直射日光にさらされ、ましてスロープですから、必要以上に力が加わります。

このような工事の場合、通常のモルタル材では耐久性に劣ります。

壁職人では、カチオン系の材料を使用します。

”カチオン”てのは、陽イオン+ なんだそうで、それと反対に ”アニオン”は 陰イオン-

コンクリートやモルタルなどは、”アニオン” なので ”カチオン” を塗ると、プラスとマイナスで引き合い、より良くくっつくのだそうですよ。

陽イオンだか、陰イオンだか、よくわかんないけど、このカチオン系の材料は何にでも付きます。

バケツや、鏝などはもちろん、作業服に着いた材料などは、洗濯しても落ちません。

この後、無事シートは貼られ、ご老人の転倒事故も防げるわけであります。

24日・25日は、羽田のお祭りでした。土曜日宵宮、日曜日連合渡行となるわけです。

俺らのような、外部の人間がお手伝いとして担ぎに行く場合、通常日曜日に行くんだけど、ここの神輿は2本棒で、トンボを長くし、左右4人づつ向かい合って交互に飛び上がります。

波を表現してる?という説も有りますが、定かではありません。

担ぎ手は足をふんばり、腰をきって、ただただ肩の上をグリングリンと担ぎ棒にこじられるのを、涼しい顔して耐えるのみ。

こんなのを日曜日にやってしまうと、次の日仕事にならん!って事で、ここ数年土曜日にお邪魔するようになりました。

歴代会長宅を順番に廻るわけですが、接待が半端じゃありません。(結局呑みに行ってるんです)

そもそも漁師町ですから、口は悪いは、気性は荒いは…とんでもないオジサンたちの集まりなんだけど、”どっからこんな事考え付くんだぁ???” って程、頭の引き出しの多いオジサンたちで、腹よじれる位笑ってしまいます。羽田寿会の歴代会長みなさん!今年もお世話になりました!有難うござんす。

暑中見舞いなどは本来書中をもってするものですが、便利な世の中になりました。

何故か ふっ と気になり、民営化した郵便屋さんは使わず、メールという飛び道具使い、チチブ電気 小菅会長に暑中見舞いメールしちゃいましたyo!!!

小菅会長 またの名を 神田旅籠町 小菅 英臣殿!ご丁寧に返信頂き、誠に有難うございます。

8月も各地へ御出掛との事、尋常でない今年の猛暑です。くれぐれも、ご自愛くださいますように。一緒にお酒が呑めなくなるのは困ります!!!(笑)

8月からは、恒例の学校夏休み中仕事が始まります。

お盆休みも期待できませぬ。

今月も最終日更新になってしまいました。

癒される時間は必要だ!

”職人殺すにゃ刃物はいらぬ…” ← 「こういうのが良いんですよ!」 と、マインドジョイン http://www.mindjoin.com/ 太原社長
”更新は1ヶ月1回なんですねぇ” 呑んでる席で、おもむろに携帯取り出し、俺のブログ読んでた、ATA企画 http://www.atakikaku.com/ 多田社長

あなた達、プレッシャーかけ過ぎなんだよ!!!

Twitterのように、毎日短文で更新しようとは、当初の頃から考えもしなかったけど、書いてるうちに段々面白くなってまいりますた。
ただ俺は物書きじゃねぇから、なかなか面白い?文章など思い浮かぶはずもなく…こういう事商売にしてる人って、すげぇなぁ~って思います。

毎日、同じような事の繰り返し。
ふと、過去を振り返ったりしてみます。
山があったり、谷があったり、良い事も悪い事も、たった1秒ですら、経ってしまえば過去の事。

最近思うんだけど、経営ってのは山登りしてるみてぇだね?
このクソ暑い中、頂上は見えてるんだけど、なかなか近くならない… 「あなた、ストレス溜まってんじゃねぇ?」って医者に言われそう…。。。

イギリスの登山家 ジョージ・マロリーが言った 「そこに山があるから…」  有名な話し?
”なんて、端的に物事を表現できるんだろう!”  ”こいつロマンティストなのかなぁ?”なんて真面目に憶測した事も有りましたが…
実は、エベレスト登山を終えたジョージ・マロニーちゃんに、あまりにしつこく記者が質問するもんで、めんどくさっ てんで、そう答えたとか?話しも有ります。

俺は、自分で 山 創ってんだな。
始めた頃は結構小さい山だったけど、今はあえて、デカク してみたりして?
自分を律する事が苦手な俺なので、ついつい自分に甘くなりがちってのも有るせいかなぁ~?
人間、そんなに簡単に変われるもんじゃありません。

ホームページのオマケとして、このブログを読んで頂いて、少しでも俺の人間性などを知って頂けたらと …
なるべく、素を出していますが…だからかなぁ~最近、問い合わせの電話、メール 無くなったなぁ~~(笑)
くじけず、ぼちぼちやりますゎ。

2010062006420000

梅雨空の合間、いつもの公園に娘と散歩ですyo!!!

朝早い時間の散歩なので、朝露をつけた草のおかげで、娘の手足はビショビショですよ。
この時期になると、日の出とともに、そこらじゅうから湧いてくるのか?よっぽど人生残り少ないから有意義に過ごそうと、早くから活動 し始めるのか?じじ、ばば 達が…あるグループは、ラジオ体操。犬の様なものを連れてるかたまりは、妙にテンション高い笑い声(笑)

相変わらず民主党は、訳の分らん事やってるけど、こういう光景見ると、”平和なんだなぁ”って思うよ。

今年も下町の御神輿も終わり、そろそろ夏祭り。
今年は、よく怪我しなかったなぁ~と感心するほどの荒れぶりでしたが、過ぎてしまえば、”もう少し暴れていればなぁ”などと勝手な もんだよね。

まだ言いてぇ事沢山あるけど、過労のためこの辺で…。。。

グリーえげつなく儲け過ぎ!!!

PS   アメリカのクンタキンテ川船君、元気?これ見たからって、すぐ電話してこなくていいからね~~(笑)

関西のビールちゃん、マイロちゃん!いつもあぢがどぉ~(笑)

左官屋戦隊オジレッド?

風呂上がりのビール!ぷっはぁぁぁあっ~!って時期になりましたねぇ~。

ようやくこのところ、すごく と言っていいほど忙しくなりつつあります。今までが暇すぎって事もあるけど。ただ、いまだ先行き不安は否めません。
20日が請求締め日の会社が多く、月初めから何とか請求出せるようにと、ガっついて仕事しているせいか…毎月更新がこの頃になっちゃうなぁ…。。。
給料をもらう側の職人だった頃は、1週間で物事区切ってきたのに、やはり経営に携わると1カ月、1期、などと日数が延びてくるのは仕方のない事なんだろうねぇ。

16日(日)は、待ちに待った三社様の例大祭でありました。思えば、このブログを始めたのが去年の三社祭りの頃だったなぁ。

何となく、ダラダラと一年が過ぎてしまったような?それとなく少しは身に溜まるものもあったような?最近では過去を振り返っている時間も惜しい程、アクセクしてる毎日かなぁ。

image0795

去年から引き続き、浅草寺の改修工事が行われているため、あらゆる処に仮囲いが施されています。
境内がとてつもなく狭いので、一般担ぎ手は順番に分けての入場となります。

今年もケンカありました。
”こいつ死んでんじゃねぇ?”って思えるほど、ブッ飛ばされて…それ程までに、三社の棒をとるのは難しいって事だね。

神輿の担ぎ屋なんてのは、そもそも目立ちたがり、結構自分だけ良ければ良い、図々しいの他、何物でもない様な奴らが多い(俺は違います)なか、担ぐのが困難になれば、なるほど ”俺が行く!”ってなもんで、ぐちゃぐちゃな有様になるんです。

←携帯で写しました。
周りが空いてて、本来の三社宮出しを知ってる方には、”何だこりゃ?”ってかんじかなぁ…。。。

多分、このような(楽な)宮出し は今年が最後であろうと、俺の奥様にも半纏を作ってあげました。
ハナ棒、1本 女性だけで担ぐという、宮出しでは、あまり あり得ない事も、しちゃったんです。

雨が降らなかった為、神輿の周りは砂埃がものすごく、後で鼻かんだら、真っ黒の小さい泥団子が沢山出てきました。

そんなこんなで滞りなく、御神輿は御宮から出され、各町会へと渡御にむかわれました。

チチブデンキの小菅会長
またまたごちそうになってしまいました。いつも散財をと…気にはしてるんですが、実はとっても楽しみにしております。
フラッと入った浅草の焼き肉屋
昼間から食べる、焼き肉とビール
レバ刺し美味かったなぁ…
またお願いします。

最近テレビCMでも良く見るようになりました、GREE(グリー)

無料でゲームが楽しめます???
まぁ、普通のゲームだけやってれば確かに無料です。

グリー登録者同士の、友達掲示板?のようなものがあります。
架空の生き物を育てましょう!みたいなものや、”良くこんな事考えるなぁ~”と、感心していまう程のイベントと称するもの。
結局は、競争意識を持たせ、目立つには金を懸けろよ と。

その中に自分専用のホームもあり、アバター(自分の分身の様なもの)を着せかえたりできるのです。
バーチャルな中で、何処の誰とも分からない他人と友達?になり、毎日のように ”おはよう!” ”こんばんは!” などと、コメントしあう…
そんなマヌケな事、まさか この俺が…

結構楽しいですyo!!!

ハマっちゃいないけど、そこそこ金は使ってるかな?
赤いヒーロースーツを着せて、オジレッドになったり、金曜日にはヒョットコになったりと、其れなりに楽しんでます。

なんでこんな事が楽しいのか?

この事すら考える時間がないくらい、仕事に、神輿に、それだけでも、めいっぱいと言って良いほど忙しいのに。

まぁ、楽しきゃいいや!

昨日は、新宿花園神社例大祭でした。
書きたい事沢山あるけど、ヤバいのと、時間が無いのとで止めます。

鳥越神社、築地波除神社と、まだまだ神輿は続きます。

乞うご期待。。。

壁職人、雨には参ったでござるの巻

先日、あまりの寒さに目が覚めました。

それもそのはず、窓から外を見渡すと、あたり一面雪景色。毎朝犬を連れて、俺ん家の前を散歩してるオバちゃんの姿も、流石に見られません。

桜の花も散り、葉桜の頃、まさか雪っすかぁ~!!!

記憶にないのも、41年ぶり、観測史上最も遅い記録に並んだ、東京の降雪だったからです。夏日になったかと思えば、翌日は18℃気温が下がり、おまけに雨まで…。

ここんとこ忙しくなってきたのに、作業もできず遅れてしまっております。住宅を購入されたお客さんにしてみれば、そんな事あまり関係もなく、当然引越しなどの準備も進めている訳で…。

天候に左右される仕事ってのは、色々な意味で困るね。ただただ、お施主様にご迷惑のかからないよう、続けていくしか道は御座いませぬ。

義務教育で、もー沢山だと高校進学を拒否し、クソガキ2号が弊社、着任いたしました。

本来であれば、外に修行に行かせたいところではありますが、なにぶん礼儀の れ の字も知らないクソガキでして、到底よそ様に御厄介になるなどという事は、とてもできるはずもなく…
渋々、一緒に連れて回っております。

今までの、家庭教育がなってない! と言われれば ”ハイ!そのとうりで御座る” と、居直るしかない俺なんです。

前記ログにも書きましたが、 ”あの頃俺は、こんな風に考えていたな?” なんて分かっていれば、せがれに対してそれ相応の対応もできるかなぁ???
本当に割り切って(仕事と、プライベート)物事考えられたら、もう少し上手に教育できるだろうなぁ???

よく親子で仕事してる、大工さんとか、その他職人さん。会話や、やりとり見てきてるけど、結構ちゃんと仕事になってるんだよねぇ~。
でも、大変なんだろうな?などと他人事のように考えてた若き頃。
まさか俺が???これも順番??? チョーめんどくせぇ!!!

人にものを教えるというのも、難しい。

他人なんだと、線を引ければ多少可能になることも?って考える時も有りますが、やはり自分の子… 無理だよね。。。

仕事の事、お金の事、お付き合いの事など、最近いつになく、それはとても混沌としており、愚痴っぽくなってる。

穴八

都心の真ん中、ションベンと、ゲロの匂いがする歌舞伎町から、それ程離れていない西早稲田に、商売をしてる方ならご存知の、穴八幡神社があります。

冬至から節分までしか販売されない、御札が御座います。毎年決まった方位に向けて、家の中央に張り付けるわけですが、冬至、大晦日、節分の、3日のみ、夜中12時ジャストに張らなくてはいけません。

御札を頂けるのも、高田馬場駅から結構な距離を並び、(いつも女房が鼻水垂らしながら行ってます。俺は言った事なぁ~い)半日かかりで頂いてきます。

この神社の近くに現場がありまして、先日寄らせて頂きましたyo!!!

穴八1

”ホントに新宿区なの???”と 思わせるような、凛として神々しく静まり返り、ここだけ違った空気に覆われているような感覚に陥りそうになります。

この日は小雨も降っていたせいもあり、女房と二人きり。

もう永く連れ添ってる訳で、変な気になる事もなく、ただ気持ちが清清としたのを憶えています。

最近パワースポットなるものが、よく取りざたされていますが、この神社は載ってるのかなぁ?知らんけど、パワーを頂いたような……???

来月、5月2日は、弊社スタッフであります、欣也君と、ちーちゃんの結婚式です。

よりによって、俺にスピーチを頼んでくるとは、なんて俺の事を分かっていないのか(笑)???

無い事、無い事、言いそうで、楽しみで、最近夜も眠れません。

欣也!覚悟しとけよ!!!(笑)

来週から、待ちに待った神輿シーズン到来です。左肩3カ月経っても治りませんが、神輿前にしたら担いじゃうんだろうなぁ~~

左官屋風味な、一期一会

今回出逢えたのも、何かのご縁ですから…。

先日、色々なプロデュースをなさっている、とある方からホームページ経由で問い合わせを頂きました。
知人の方が歯科を開業されるにあたり、新医院の内装工事を進めていたところ、診察椅子の前に飾りたかったオブジェ(パターンをつけた、左官壁)が、どぉーしても気に入らないとの事。
その方曰く 「私ら素人が見ても変だよ!これは」 のように仕上がってしまった、オブジェを何とかしてもらいたいと…。
電話で話を聞いても、その物がどのようなものなのか?どんな材質の物に、何を塗ってあるのか?建築に携わらない、一般の人の言い方では要領を得ません。
見に行くのが一番早いね↗↗↗

おっしゃってる事が、よぉーーーく分かりました。

施工した職人さんは、それは一生懸命やってたそうですよ。
ただ、要所のおさまりが悪いのと、お施主様のイメージに合っていない (これが一番ダメ) 事。

左官材料は、それはそれは、こんなに種類が必要か?と思われる程、多種多様であります。
その材料を、基本は鏝で塗るわけですから、一人の職人が、頑張って同じに塗ろうとしても、全く同じ壁を塗る事は不可能です。
ある意味、”趣(おもむき)”に繋がるんだけどね。

奥様もおっしゃってました。「この人は(頑張ってた、おにいちゃん)色んな処を見てきていないんだよね!」

正に、その通りなんです!!!

俺んとこの職人にも、常日ごろから ”少し変わった壁を見たら、どんな材料を、どのようにして塗ったのか?想像しながら良く見てきなさい”
まず他人が施工した、良いと思われる物を ”視る” 事は、絶対不可欠です。そこから考え、失敗を繰り返し、徐々に得とくするしかない、技術なんです。
だから、安売りしちゃいけないんだ!って、心に命じているんだけど…
今回も 「私の小遣いで支払うしかないので、安くしてぇ~」なんて頼まれると、ついつい人情に、ほだされる俺は安くしてしまいますぅ。

最終的には、御主人、奥様共々気に入って頂き、よろしい結果となりましたが ”人の振り見て、我が振り直せ!”とは良く言ったもので、「こいつ、下手糞な左官屋だなぁ!」 って言われないようにしなくてはね。。。

今回ご紹介頂いたのは、 KEITO’S(ケイトス)http://www.keitos.com/ の井上さんです。(勝手に紹介してしまいますが、御迷惑であれば一報下さい。)
井上さんとは、ほとんど電話でのやり取りしかありませんでしたが、「これも何かのご縁ですから」と言って頂き、とても嬉しく、心強く感じました。

一期一会という言葉が有ります。

他人と会う時、二度と会えないかもしれないから、その出会いを大切にしましょう。 ってな感じの軽いものだと思っていましたが、もっと深い意味が有ったんですyo!!!

茶道の教えを説いた言葉で、”一生のうち一度しか会えないと思って、丁寧に接しなさい”

もっと深く言えば  ”同じ人に次、会ったとしても、時は流れているのだから、全く同じ条件で会う事は不可能だ。”  このような意味にもとれるんじゃないかなぁ?

左官屋が作る壁も、同じものは二度とできません。一期一会の精神をもって、壁塗りに専念しなくては…。って疲れそう……。。。

アメリカで頑張ってる、クンタキンテこと,川船君。いつも気にしてくれてありがとう!
今回も、バカ息子の件をログしようかと思いましたが、 あまりにも情けなく、その気にもなりませんでした。

人生五十年 なんて信長が敦盛を舞っていた戦国時代に比べれば、随分と寿命も延びたようだけど、色々トラブル絶えないね?変に慣れてきた自分が少し怖いな…。

3月末になり、やっと更新できました。良かった。貧乏ひまなし。

人生は、ケチな心配事ばかりしているのには短すぎる C・キングスリー

月日の経つのは早いもので、もう2月も終わってしまいます。

今年は雪が多いねぇ~。
新築現場では、雨樋など吊ってないので、雪など降ると解けるまで、いつまでもタラタラと滴が垂れてきます。
丁度、その雨垂れの下での作業になるので、無理があります。

どこからも、御金を頂けませんが、雪がやむと、屋根の雪下ろしに度々行く事になります。
雪はホント始末に負えませぬ。

最近はとても暖かい日が続き、春先かと思わせる陽気ですが、皆様におかれましては、如何お過ごしでしょうか?

親の心、子知らず とは良く言ったもので、昨年の夏ころ、暴力事件を起こして謹慎処分になった、俺のクソガキ1号が、またしてもやらかしてくれました。

前回は、後輩に対しての教育的指導?を含んでの暴力行為。
今回は、長期にわたり嫌がらせを受けていた相手。

又この相手は、今度、どんな些細な事であっても、処分を免れないと知っていました。
言い方を変えれば、手出しできない、手出ししたら、罰せられるので、何をしても平気だろうという考えのもとで、嫌がらせをしていた…。
我が子を100%かばうバカ親の俺です。こんな事決して許せるはずもなく、学校側には、かなり強く抗議をいたしました。

ただ前回同様、手を出したのはコチラです。
どんな理由があるにせよ、手を出してはいけない決まりの中、違反したのはコチラです。

まぁ、結果を言えば、ギリ セーフ!
但し、もうホントに2度は有りません、という、特別誓約書なるもの1通、日付なしの退学届1通、保護者、保証人署名、捺印のうえ提出。

正直、”なんでこんなくだらねぇ事しやがるんだ!このクソガキは!”

”我慢!って事が出来ねぇのか?!!!” って、思いました。

2月3日節分です。

俺の親父は未だ健在です。一般的に言う、厳正たる大ガンコ親父です。

俺は、どういう訳か長男として生まれ、かなり幼いころから ”お前は、この家の総領なんだから!”と言われ続けていました。
節分といった行事には先頭に立ち、「鬼は外!」 「福は内!」と、近所に住む幼馴染にも聞こえるであろう、大声で叫ばされていました。

小学校の頃は、まぁいいや。
中学に行くようになってからは、冗談じゃねぇ!恥ずかしくて、やってられねぇ! って、拒否するようになったのを憶えています。

そんな頃から親の敷いた線路から、かなり外れ、それこそ反抗そのもので成人を迎えた俺には、親の心など知る由もなく…。
今になって長男に ”豆まき しろ!”と命ずる俺ってどぅよ???

本人にしてみれば、当然コッパズカシイ事なんでしょうね。

時代や、環境は違えど、当時の思いや行動などと言ったら、それこそ比ではないんだけど…。

俺がガキの頃、親父も今の俺と同じ思いをしていたのかな?
俺の方が悪ガキだった分、きっと、もっと心配していたんだろうな?

先日このような事を親父に話しました。

「親が死ぬ前に、気がついて良かったな」 と、一言。。。

そうやって後世に、混沌とした、めんどくさい事も、何もかも繰り返し受け継がれていくんだな?などと、考えます。

201002121041000

11日建国記念日に、とある会の新年会が、山梨県石和温泉で行われる事となり、行ってきましたyo!!!

写真は帰りの中央高速上り線。
どのへんだったか分からないけど、あまりに雪がすごかったので思わず運転しながら写メってました。

一人で温泉に出掛けるといった事は、ここ10数年ありませんでしたが、携帯も気にせず、ボォ~っとする時間が持てた事は、とても有意義でした。

高速作業車が粒状の物を撒いていました。多分塩化カルシウムなんでしょうね。
以前は雪が降ると、役所関係の人が撒いていたのを憶えていますが、最近撒かないね。
塩分を含んでいるから、車体の底を傷めるとか?2次被害を懸念して?なのかねぇ?雪が凍って滑る2次被害の方が大きいと思いますが???

月末に来て雨の日が多くなってきました。年度末に向けて、やっと建物も建つようになりましたが、この雨には参っております。

やれることを、やれるだけ頑張るしかありません。

このブログ、2月更新は厳しいかと…  間に合って良かった!