モルタル造形のススメ その弐

誰かが「人間死ぬまで勉強だ!」などと言っていた。

が、今年も何の進歩も無いまま終わる気がする。

少し変わった事といえば、白髪が増えた事と各所カラダのパーツが錆びてきた事くらいかな?(笑)

トラ

引き続き”モルタル造形やりました!”的なヤツです。

縞模様の石は”トラバーチン”という石に似せて作りました。

本物の”トラバーチン”てのは、貝がらの化石を多量に含んでいるサンゴ石灰岩?なんだそうです。

特徴は多孔質で、手ざわりがざらざらしているみたいですが、俺は触ったことがないのでわかりません(笑)

大理石に似てる気がしますが、違うんですねぇ。

石屋に見積もりさせてみた事がないので、はっきり”おいくら万円”違うかは定かではありませんが、どう考えてもコチラが安いに決まってます。

値段じゃねぇよ!って方もいらっしゃるだろうけど…そういう人は金かけて本物貼ってくださいな。

取り敢えず安価でグレードアップ出来るという事。

どんな所にでも施工できて、好きな形、色味に出来るってのが利点かな。

本物の写真片手に施工している訳ではございません。

それこそ何千枚もの写真や本物を見て、それを頭に焼き付け、イメージしながら作業するんですよ。

如何にリアルな物に見せられるか?取り留めもなく手間をかけてしまう”職人根性”は多少認めて頂きたいかな…

ここは建売物件です。

ほかの建売物件で、モルタル造形が施してあるのを俺は見た事ありません。

ある意味”チャレンジ”ですね。

9月、クソガキ2号が付き合っていた彼女と入籍しました。

いきなりの同棲から、間もなくの入籍に周囲は唖然としました。

俺は娘ができた事を、とても嬉しく感じましたが、先方ご両親の気持ちを考えると、手放しで喜べない状況にありました。

来年2月に挙式を上げる運びとなり、少し安堵している次第で御座います。

俺も23歳の歳に所帯を持ちました。

当時自分では一端のつもりでいましたが、今のクソガキ2号レベルだったのかと…思い知った今日。

今年も、お世話になりました皆様!有難う御座いました!

来年は、もう少し計画的に”目一杯”やる所存でございます。

宜しくお願い致します。

暇なし!

11月に東京で降る雪は54年ぶりですって。

このところの異常気象も然ることながら、TVでも騒がれてる”築地市場のデタラメ工事”をまかり通す東京都!

とっくに破綻してる日本国、それでも何とか自分の利益を捻出する為、俺らのような小企業から”ケツの毛”までむしり取るかの如く”税”や”保険”等の名を付ける体質。

少子化対策がどーの?能書きたれながら保育園に入れない”待機児童”たくさんいる。

保育園を造れないんじゃなく、近隣住民の反対にあって建てられない実情。

おぃおぃ、どーかしちゃってるぜ?!

諸々の不条理探せばキリがないが、それでも何とか向上心を保つのが精いっぱいな俺であります。

東照宮今月8日、とある建設会社の”ちょっと早い忘年会”(かなり早いと思うが)が鬼怒川温泉で行われました。

「それじゃぁ久しぶりに日光でもいくか?」てな感じで、東照宮に参拝?してきました。

何だか改修中らしいですね?

どこへ行っても外国人が多い(チャイナ系)

なんて、あくせくしてる間に30日になりそうです。

もう師走ですよ!

モルタル造形のススメ

仕事に追っかけまわされてるほうが、ストレスが少ないって事を改めて実感した。

さすがに24日間ぶっ通しで現場に出てると、身体が思うように動かなくなるのは、歳のせいばかりとは言えないだろう。

今月アタマに沖縄行って来ましたよ~

台風18号来ましたよ~

当たり前なんでしょうが、海水温が高い為、台風は発達します。

まだ風も吹かない頃から、台風対策が始まります。

ほとんどの窓はガムテープによって”目張り”され、土のう袋で固定されてます。

木々には寒冷紗などを巻き付け、トラロープで丸められ縛られてます。

夕方には、よく夜間工事で用いられるエンジン式の投光器が5台ほどホテル裏側に…。

東京でしか台風に出くわさない俺は、その準備の徹底さに「ここまでやるか???」と驚きました。

今回、俺が泊まったホテル付近は直撃を免れましたが、テレビのニュースなどでは、人が飛ばされるほどの強風が吹くそうな…。

常に備えよ!ってことだね。

美ら海

滞在2日目

台風の影響で雨が降ったり止んだり、風もだんだん強くなってきたので、お決まりの”美ら海水族館”です。

目の当たりで観る”ジンベイザメ君”は相変わらずでけぇな。

今年も中国人が至る所にいやがる。

高校生らしき日本人は修学旅行だな。

どこの地方から来てるのかわからないが?マナーが悪い。

俺もあまり他人のこと言えないが、あまりにも幼稚すぎる”今どきの高校生”には呆れるしかない。

この日の3時過ぎ、もしかしたら台風で飲み屋も開かないだろう?と考え、近くのコンビニへ行きました。

ホテルを出てコンビニへと向かう道で見たのは、両手にでかいコンビニ袋を持つ、中国人たち…

「お前らどれだけ食うんだ?」と、誰もが思うであろう量の食い物。

案の定、コンビニの食品は殆ど売り切れ状態ですよ。

お陰でポテチとビール、角ハイボール濃いめ(これがなかなか酔うんですよ)だけ買って、部屋呑みでござる。

ホテルにもレストランらしきものは在るんだけどね(笑)

20161016_121455

ようやく?建物にもモルタル造形を施す運びとなりました。

この現場は7棟現場です。

他の建物はタイル貼りでしたが一番端にあるこの棟のみ”アクセント?”なのかな?

他の建売物件では、そうそう見ないモルタル造形です。

何棟かまとまれば、素晴らしく高級感溢れるゴツイ建物になるでしょう!

来月には3棟現場で施工する予定でございます。乞うご期待。

急に寒くなってまいりました。

フォローして頂いてる、諸先輩方!風邪などひかないよう御注意くださいませ!

近況報告

今月は雨ばかりで参った!

多少は室内仕事があったのでホントに少~しは凌げましたが、外壁はムリですね。

現場が休みでも俺の仕事は絶えません(笑)

20160922_105747

とある不動産会社の会長宅、新築工事でございます。

この工事、俺の会社は足場から請けているので、前日の先行足場を組む際にも監督として現場に居りました。

建方当日、ご覧のように雨天です。

「雨降って地固まる」なんて申しますが、こんな仕事をする時は降らないほうが良いに決まってます。

俺は自分の仕事ではないので、傘を差して観てましたよ~。

この材木は全てヒノキです。

当初、節無しであったはずが上小節に変更され(材木屋の都合?)いざ建ててみれば、ご覧のように”節だらけ”だったんですよ!

この材木を見た会長…

がっかりされたのも束の間、頭から湯気が立つほど大激怒。

現在、関係者との話し合いの為、工事は止まっております。

本来、お互いの信頼関係に基づいて仕事は成り立つものだと俺は認識しておりましたが、今回の件では「言った?言わねぇ?」レベルの話しになっているそうで、改めて俺はこんな事にならんよう気を付けなければと痛感した次第です。

この会長、やたらと値切ってる訳でもなく、良いものを適正価格で取引していれば何の問題も無いものを…。

その道のプロフェッショナルが携わっているとは思えません。

早い解決と、良い建物ができますよう祈念するばかりですよ。

1474149503060辻堂駅近くにあるカフェの改修工事。

モルタル造形+エイジング塗装工事です。

この色が付いている部分は皆モルタルで造ったモノなんですよ。

個体を貼っている訳ではないので剥がれる心配がないのと、見た感じの表情を自由に造れるので言ってしまえば、”どうにでも造れる!”ってことかな?

少しづつでも携われる人間を増やしていこうと思っております。

今年も五百円玉貯金を頑張り、九万七千五百円也貯まったので、沖縄行ってきます!

何だか週間予報見ると台風18号が直撃しそう…。

帰れなければ何日でも沖縄にいれば良いや(笑)

アーティストになった気分だ

そぉ~言えば中学3年生の時、生徒会副会長とかに立候補したことあったなぁ~

なんて、いつも行くスーパー銭湯の露天風呂に浸かり、未だ薄ら明るい空を”ボォー”っと眺めながら考える。

クンタキンテ君というのも、アメリカにいる俺の友達(クンタキンテ君)と最近LINEで繋がった。

途端にこんな写真何枚か送ってきやがった。

ここは射撃場らしいが、はたして写真のような機関銃が打てるのか?本人に確認はしていないが…

自分ん家の敷地内なら、拳銃だろうがマシンガンだろうが好きに打ちまくって良いってくらい、デタラメなアメリカだからあり得るかな。

このクンタキンテ君と、もう一人の友達が生徒会選挙の時に応援演説をしてくれた。

あまりにも滅茶苦茶な応援演説を思い出し、結果落選した俺ではあったが空を眺めながら、ほくそ笑んだ。

「あ~ぁ、全部ほっぽり出してアメリカ行きてぇなぁ~」

別に、この腐れ日本から逃げようとする訳ではないが、何だか頭ん中リフレッシュしたいかな?

少し涼しくなってきたようなこの頃、疲れが出始めているみたいで何だかダルい。

結局お盆休みもなく、日曜日も無しで…曜日が分からん?状態です。

御神輿にも全く参加できず(T_T)

20160823_120614

6月にアップした現場のアフターです。

電信柱に挟まれて、実は敷地内にある”ゴミ捨て場”

図面上ブロック4段積んで普通に塗装仕上げだった”ゴミ捨て場”を、勝手にモルタル造形してやった。

両端を擬木に見立て、中は石積。

未だ色(エイジング塗装という)を着けていないが、なぁんて立派なゴミ捨て場でしょう!って感じになりました(笑)

簡単に真似できない、特殊な事を増やしていこうと思います!

今年は台風の当たり年なんですかね?

あったかいから濡れても根性で壁塗ってますよ!

日々勉強

真夏日になったと思ったら、涼しくなったり…

急に梅雨明け?

月末にきて本格的な暑さのなか、諸先輩方皆様!元気ですかぁ~

このブログも丸7年が経ちました。

始めた当初、最低でも一か月に一度の更新をしなければいけませんよ?と、とある人物に言われましたが、「何言ってやがる!そんなの楽勝だ!」などと高を括っていましたが、何とも大変なことで…。

結構な会社のホームページ見ても、その会社のトップの”人となり”みたいなものは、”社訓”なんか見たって分かるはずねぇと考えた俺は、このブログを始めた訳であります。

少しでも”俺”ってモノを知っていただこうと思い、趣味や遊びといったものが大半で、仕事の事は二の次で良いや的な考えだったんですが、ここにきて少し面白い特殊な事を始めましたので、何回かに分けてログってみます。

モルタル造形2とある店舗の中にモルタルにて作成中の”壁”であります。

モルタル造形と呼ばれるこの技法は、色んな表情を創ることができます。

この写真では自然石の石積に見立てた造形を作っているいるところです。

企業秘密も多々あるので、作業中の様子はこの位で勘弁ですが、如何に本物の岩に見せるか?この後の着色にも技が求められます。

作業中の”師匠”は、リアルさを追求すべく各所の”岩の写真”を数千枚撮ったそうですよ。

傍から見たら何だか怪しい”石フェチ”に見えたことでしょう(笑)

”左官屋”ってのは、基本”平ら”に塗ります。

材料を鏝に取り、壁に塗りつけた時には、均一に伸ばして”平ら”にしてしまうって習慣が、この作業には向きません。

どれだけ”デコボコ”に塗るか?またその日の気分で”表情”は変わるでしょうし、これこそ二度と同じものは造れなません。

日々、本物の岩に近づかせるべく勉強ですね。

モルタル造形

下部写真は着色前の状態です。

何だかこのままでも良さそうな感じですが、実は乾いてしまうと同じ白っぽい色になってしまうので着色しなくてはなりません。

これから、この様な特殊なモノを少しずつ増やしていこうと考え中であります!

29日金曜日は19時頃から呑みはじめ、翌朝3時過ぎまで…30日、午前中少し仕事してからの毎年お邪魔する羽田の宵宮と…。

本日、日曜日ではありますが現場行って来ましたよ~

チョ~三日酔い(笑)

明日8月1日、とある会社の暑気払いです。

今日は酒…抜こう!

克己復礼の精神にて

今年も忘れずにやってきた”梅雨”には、やはり「参る」の一言である。

痛めた右ひざ靭帯も少しは良くなった気がするんだけど、腰やら肩やらと次々におかしくなってくる年頃なんですね。

篠崎5棟現場

今月もビフォアーアフターやって、とぼけようと思います。

ここは江戸川区鹿骨って所で、俺ん家から高速使っても1時間以上かかる遠~い現場です。

5棟現場なんですが隣棟間が狭いのでサイディング貼りの為、モルタルを塗る面積は大した事ないんです。

ここも外壁と外構工事をやる予定です。

高速道路の料金が、いつの間にか変わってました。

先日、大宮の現場行くのに、行きは大泉から外環→首都高大宮線→与野までで920円

驚いたのが帰りです。

与野で乗ったら1070円払えと?首都高だけですでに高ぇじゃありませんか?

外環も合わせると1480円!!!

何で行き返りの料金が違うんだぁ???

料金改正に伴い、距離別料金になった為?

実はETC使えば料金一緒なんですって。

前記した”昭和のバンカラ不動産オヤジ”との仕事が、少しずつではありますが開始される運びとなりました。

このオヤジ、お客様に対しての”気の遣い方”ハンパない!

営業の様なモノを多少なりとも、かじってきた俺だから気が付いてしまうレベルの事も…。

今更ながら、まだまだ修行が必要だと思い知らされる、この夏。

今年も暑いようですね…

諸先輩方、ぶっ倒れないように水分補給忘れずに!

少し休憩中

結局のところ”ゴールデンウィーク”など、まったく関係ない日々をやり過ごし…かと言って儲かる事もなく。

ただ楽観的に動向を観られるようになったのは、少しの成長かな?と。

2016三社数週間前に痛めた、右ひざ靭帯の調子が良かったので、行っちまいました!三社宮出し!

毎年のように、この宮出しに関して色んな問題が起こり”あの連合がどーの?”とか”こっちの同好会がどーした?”とか…始まってしまえば、何となく宮出しが終わってる…(笑)

間違いなく担げるスペースは狭くなっている。

今年は、上層部?からの圧力もあったのかな?大した喧嘩も無く。

誰でも担げる良い宮出しですよ!(笑)

明日28日は新宿花園神社の神輿です。

フンドシ禁止?になったみたいです。

取り合えず、怪我しないように大人しくしてよ~っと。

日が伸びましたね

久しぶりに時間が取れる様になり、筋トレなんぞを再開いたしました。

3ヶ月もの間、何もしなかつたオジサンの筋肉は衰えてるに決まってます。

めまぐるしく過ぎる毎日に慣れてしまった俺ではありますが、流石に今月はギブ気味です。

王子11棟

先月載せた「突貫現場」のアフターです。

結局のところ何とか工期を守れましたが、外構工事までやる羽目になってしまいました(笑)

11棟のうち2棟なんですが、久しぶりの仕事は、やはり手間をくってしまいますな。

花見の事や、色々ご報告あるんですが、時間がありません。

て事で、今回はこれにて失礼いたします。

突貫野郎になりそうだ…

桜の開花宣言があった翌日から、”寒の戻り”?ヒートテックを再装着してるこの頃。

毎年訪れる”年度末”ってのもあるのかな?

相変わらずの突貫工事に振り回され気味で御座います。

今月は流石に更新できないかなぁ~と、少しばかり忙しいふりさせて頂きますが、マジでお疲れです。

とある駅前に7F建ての自社ビルを持つ、この辺ではそこそこ大きな不動産会社の社長と、色んなお話しが始まりました。

昔はかなりの勢いで暴れていたであろう70歳を少し回ったその男は、話してみればなかなか楽しい男で、小一時間で切り上げ帰るつもりが、尽きない話に度々長居するはめに…。

事の起こりは他愛のない事で、今までいたボンクラ社員に腹を立て、衝動的に総てくびにしてしまい「商売をやめてしまおう!」と。

ところがこの社長、仕事はちゃんとやってたので昔のお客様から仕事の依頼を受けたのは良いけれど、それらをボンクラ社員に任せていたため業者すら分からない状態。

たまたま俺の会社の連絡先を見つけ電話を頂きました。

仕事というのは、20年近く前に建てた注文住宅の屋根を張り替える工事と、10年前に建てた、建売住宅の外壁塗り替え工事について御相談を受けました。

聞いてみれば、屋根の張り替えってのはトタン葺きではなく、普通より少し高価な”コロニアル”が張ってあるが、近所の塗装工事をしていた業者が「お宅の屋根材は、かなり悪くなっていますよ」などと営業に来た為、心配になって電話をもらったが、張り替えてもらえるか?

???コロニアルってのは滅多な事では”張り替え”などしません。

新品のうちは表面の塗装もしっかりしているので撥水状態も問題ありませんが、当然風雨に晒されれば痛みます。

まぁ20年放置ってのもいただけませんが、新築~10数年後であれば、十分”塗装”で生き返ります。

今回のコロニアルは少しお高い商品なので、言われるほど傷んでいません。

「遮熱塗料でも塗ってあげれば良いのでは?」提案いたしました。

ところがこの社長、”遮熱塗料”ご存じない。

「インターネットだぁ?しゃらくせぇ!」なんて仰る社長ですから無理もありません。

今までいた”ボンクラ”達が教えないのも原因の一つかもですね?

DSC_0213

相変わらずの突貫工事現場です。

久しぶりに、ビフォアーアフターを載せたくて写真を撮りました。

この真ん中通路両端に合計9棟もの家が建っております。

今週月曜日から俺の工事が始まりました。

来週末には完了せよ!だとぉ???

分からないであろう皆様にご説明いたしますが、死に物狂いで動き回って、1棟2~3日掛かります。

単純計算だと?そうなんです!最短でも18日掛かりますよね???

完成写真(アフター)死んでなければ載せます!(笑)

毎月一回は更新すると決めたブログ。

今回も何とか間に合いました!