壁職人たる者に成るには修業が必要でござる

相変わらず”時の歯車”は否応なしに回っている。

だから「時が経てば」って事が成り立つんだけど、大局的に観る事の出来ない俺は日々悩む(-_-;)

親父が他界してから一年が経ちました。

親父の命日は2月11日(建国記念日だぜぇ?)なんですが仕事の都合上、7日の日曜日に一周忌法要を執り行いました。

そこは高尾山近くの高台にある、葬儀斎場完備の公園墓地です。

斎場利用料、1万円也。

各宗派、坊主も用意してもらえます。御布施3万円也。

俺の兄弟家族だけ呼んでの一周忌法要でしたが、それはそれで気兼ね無く、何だか簡単で「それは良し!」と思いました。

三上ビル

引き続き、とある工務店の新築工事です。

でかい4Fルーフバルコニーのコンクリート工事も終わりました。

外壁タイル貼り工事も終わりに近づいてます。

トップライト近くにいる奴らはガラス屋ですな。

1300mm×1300mmのガラスをはめてます。

本日より足場解体が始まりますので足場上での、このアングルは最後の撮影となります。

これまで入りびたり状態で、何気に”突貫工事”になってしまいましたが、何とか間に合いそうかな?

久しく丁場仕事(RC造りなどの現場)をしてなかったので、何かと戸惑いながら始めましたが、収まりそうで一安心(笑)

施工方法も日々改良されているらしく…。

若い子達も馬鹿に出来ないのが、結構”的を射た”発想をしちゃってるんですよ。

細かい事説明しても、多分分かりずらいのでしませんが、俺のやってる仕事って色んな下地を造る事が大半です。

その物を造るにあたり、十年前では木の板を貼っていただろう事を、使い捨ての発砲材の様な物を使います。

「釘を打つ」作業が無くなり、施工時間がとても短縮されます。

今日は2月29日。

いきなりの雨降りには参りました。

うるう年で少し助かったのは、俺のブログ更新だけでしょうね。

未だ1~3階の廊下、バルコニーの土間補修+1~2階の階段仕上げ、その他諸々補修が残っておりますよ~(-.-)

来月の10日位までには、戸建12棟やらねばならんのに…。

開き直りを通り越して”ウソつき”にならんように気をつけねばならぬ。

俺のHPを紹介する事に当たり、「壁職人」って検索すれば一番うえにあるよ!なんて言ってたのに、グーグルの検索エンジンも分からんところで色々変更するみたいだなぁ。

「壁職人」てドメイン持ってるのに、「職人」てのを上に持っていきやがった!!!

まぁここは実力勝負かな(笑)

微妙

ストレスってのは、やはり(今更ではあるが)良くない。

「開き直る」を覚えたはずの俺ではあるが、流石に去年は参った。

どんなに忙しくとも、毎月1回はアップしようと今まで続けてきたブログだが、今回ばかりはギリギリになってやっと守れそうだ。

会社を設立してから、いつの間にか10年が過ぎましたが、何が変わったか?

微妙に変わってはいるのかな?

取り合えず、クソガキ2号が出張から戻って一安心の今日この頃、皆様!今年もよろしく!です。

2016013016030000去年末からボチボチ掛かった、とある工務店の本社ビルで御座います。

ブルーシートで覆っているここは、4Fのルーフバルコニーです。

前回の写真には3階の床って載せてましたが、間違えていました。

伸縮目地入れも終わり、来月2日にはシンダーコンクリート(計量骨材の軽いコンクリート)打設です。

雪予報が出ていたので、ブルーシートで養生したんですね~。

屋上は3か所あり、合計で約300㎡有ります。

この時期、気温も低いので硬化が遅く、当然のように残業ですね。22時頃かな?

って、俺が施工するわけではなく、”土間屋”って専門業者に依頼しちまうんですよ。

俺らの様な”左官屋”がやるには、倍の人数を必要とします。

”餅屋は餅屋に”ってヤツですよ(笑)。

外壁は殆どタイル貼りです。

ところがこのクソタイル屋!誤差3mmとか能書きぬかしやがる!

やる気になれば、誤差2mmでも出来るけど、それなりに手間は掛かるし、時間もかかります。

ここは、工期が凄~~~く無い現場+いつも仕事を頂いてる工務店さんの仕事なので、金額もなるべく安価にしよう!って普通考えるでしょう?

なのに、クソタイル屋!

この辺じゃ大きい会社らしいけど、左官補修材まで指定しやがるとは、どんだけ俺も馬鹿にされたものか(笑)

普段であれば社長呼びつけて大ウナリするところではありますが、クソガキ2号も帰って来た事ですし…。

何だかそんなヤツどーでも良いやって感じですよ。

明日は神輿会の顔合わせ?新年会?まぁどっちでもいいけど、大久保にて酒飲みです↗

\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?状態にならないように気を付けましょう!

すっぱりと切り替える!

ことさら言うまでもないが、毎年この時期は「馬鹿じゃね?」って思えるほど忙しい。

”師”も走りまわるほど忙しいから「師走」なんだろうけど…。

やっぱり日本人は、正月前に何かと”切り”ってのをつけたがる文化が根強いんだろうね?

喪中で正月にお祝いできない年ってのも、過去には度々ありましたが、やはり実父は少し心持ちが違うようで、気分になれません。

今年、10月の仕事を、とお~っても暇にしてしまった為、来年早々の”ゼニ”か足らないので、ここんとこキチガイの様に働いております(笑)

御陰様でダイエット効果もあったようで、膝の痛み等、薄れてきたような気がします。

某本社ビルコンクリート

たまには仕事の事でも載せますか。

とある工務店の本社ビル、コンクリート打設前の風景です。

4階建てRC造りの建物です。

20所帯の賃貸マンションと、オーナー宅、事務所を兼ねたビルです。

奥に柱になる鉄筋が見えるので、ここは3階の床部分ですね。

実はこの写真、1か月ほどまえの写真なので、すでにコンクリート躯体は出来上がっていて、来年からはトンデモナイ位の勢いで仕事を進めねばならないんですよ。

このコンクリートの打設工事も重要ですが、鉄筋の本数とか、配筋の仕方によって強度が違ってくるので、結構気を使うところであります。

コンクリート躯体さえ、しっかりしたものを造っておけば、この先100年位は持ちますしね。(地盤調査がデタラメでなければですよ)

俺が見てるところでは、とてもしっかりした躯体が出来上がったと思います。

監督さんは木造住宅しかやった事がなく、色んな職方から”偉そうに”怒られてますが、自分が仕事頂いている工務店の本社ビルなんだから、何とか良いものを造ろう!って思わないのかな???

だから野丁場しかやらん職人は”アホ”が多いって言われるんだよ。

とか言いつつも、これからの意匠工事が大変なんですが…。

2015-12熱海そんな忙しいふりをしてるなか、22日~お泊り忘年会での”熱海”です。

この辺の温泉は、海水を温めたような温泉?ですね。

ただ塩辛い”お湯”って感じです。

俺ん家の近くのスーパー銭湯の方が、まさしく”温泉”って感じがするのは素人考えかな?

オッサンがユックリしに行くには”熱海”って良いかも知れませんねw

そんなこんなで、もう残すところ今年も3日となりました。

はっきり言わせて頂くと、今年は良い事もありましたが…あらゆること”最悪!”でした。

これ以上ないほど…

って思えば、次は良い事しか有り得ませんもんね。

諸先輩方には、今年も大変お世話になりました!

深く、深く御礼申し上げます!

新年のご挨拶はできませんが、来年もよろしくお願いいたしますm(__)m

区切りです

俺が起業してからこのかた、儲からないまでも、続けて何日も仕事に穴を空けたことなどなかったんですが…

今年は色んな意味で”踏んだり蹴ったり”状態が多いんですよ。

どこかの新興宗教じゃないけど、何かにつけて”亡くなった祖先の…”とか?

確かに”祖先”がいてくれなきゃ、今の俺もいないわけだから「感謝」しますが、その”せい”にしたり、ましてや”お願い”したりってのは、どこかお門違いな気がする訳で…。

今置かれている状況を真摯に受け止め、ひたすら”開き直る!”(笑)

まぁ仕事だけの事を考えるならば、”信用”があれば廻ってくるもんだと思ってますが…。

なんて言いつつも「親父ぃ~、何とかならんかね~」などと仏壇の前で拝む事しばしば(;_:)

神田の侍と仲間たち先月は早めのタイミングでブログをアップしてしまったので、ご報告ができませんでしたが、「神田の侍殿」との楽しい時間の一コマで御座います。

向かって右側にいらっしゃるのが「神田の侍殿」

俺は、この日冗談半分で「義務教育終わってから、2度目の”ヤンチャ卒業式”ですね!」と申しましたが、まさしくそんな気がしてまいりました!

退く的な事をおっしゃってましたが、そんな事、聞く耳持ちませんよ(笑)

まだまだ後継者育成の為、ご尽力いただかなくては!と百人中百五十人が言うでしょう。

隣にいる”ただの酔っ払いオヤジ”風な方は、壹睦の三浦先代

実は”ただの酔っ払いオヤジ”じゃないんですよ。

とても面倒見の良い方で、褌などに用いる反物を何と”タダ”で染めてくれる、すげぇ太っ腹な男なんです!

手前の後ろ頭は、高円寺の会の会長ですな。

このような神輿関係でいえば、錚々たる面々の中に御招待頂き、恐悦至極で御座います。

それでも図々しく飲んでしまう俺も、どうかしちゃってんですが。

今月22日は、我らが”酔遊会”の納会でした。

久しぶりに皆が集まってるところで、たらふく呑んじゃいましたよ~。

28日、29日と続き、来月も4~5回忘年会が待ってます。

年を追うごとに、酒の抜けが悪くなってきました。

他人様の事、笑ってる場合じゃなくなってきました。

少しばかり自重することを覚えます。

我慢…

あの毎朝のように気怠い暑さの夏から、段々と気温も下がり、まさしく”食欲の秋”到来です。

炭水化物の摂取を極力控え始めた俺には少しきつい数日となってますが…。

去年初めて行った沖縄が、とても気に入った俺と奥様は100均で買った10万円貯められる500円玉貯金缶にコツコツと…。

10万数千円貯まりましたが、予定してた6月には”ばぁさん”の病気やら何やらで「今年はあきらめよう!」って事になりました。

が、ばぁさんの調子もすこぶる良く、仕事の段取りもつきそうなので急遽、今月4日から2泊3日で行っちまったんです。

沖縄2015-10この透き通った海。

奥様は、てめぇがババァだって事も忘れ、朝っぱらからテンションたか~い↗

ここは恩納村のムーンビーチって処。

ホテルの部屋から水着で海まで行けるんです。

2~3分歩けば飲み屋も、飯屋も、コンビニもあるんです。

まぁ、そういった条件で宿探しをしたんですが。

4日、東京羽田ではパーカーを羽織っていたのが、ここでは真夏ですよ!(^^)!

滞在した3日間30℃超えでした。

よく焼けた俺は、近くの土産屋で”島人”と間違えられました。

「お近くから来たんですか?」

「うん!飛行機で2時間くらいの、東京ってとこ」

「あらあら~、てっきりこの辺の人かと思ったさぁ~」

その店は、地元の人が本土へ行く際、沖縄土産を買いに来るらしいんです。

沖縄県人ほど”濃く”ないんだけどな~(笑)

湘南あたりだと、海に向かって正面が南、左から御日様のぼって右側へ。

恩納村は東シナ海に面してるので逆なのが、ド~モ慣れない。

日本海側に住んでる人には違和感ないかも?ですが…。

それにしても、透き通って綺麗!ですよ。(海がねw)

旅行中、少しでも腹を立てちゃダメ!って約束(破ったら1回につき千円罰金)を奥様としていた御陰様もあり、とても楽しく、久しぶりに”のほほ~ん”とした時間でした。

たまには良い事ないとね!って思ったのも、つかの間、仕事は段取りくるって空いてしまうし、他にも…。

谷あり谷ありが続きますが、相変わらず開き直ってる俺は、やることやらねば!だな。

今週土曜日は、楽しみにしていた”神田の侍殿”と御酒が飲める!

歳を感じる

ダイエットを始めよう!と思いはするものの、涼しくなると身体が炭水化物を欲するのには参ったものだ。

ばぁさんとの同居生活も少しこなれたこの頃、外呑みは激減したのは良い事?なんだと思うけど、やたらクソガキ達に言われるままの重いメニューを作ってしまう”孫好きなバァさん”。

それを一緒になって、平らげてしまってるせいか体重が増えたような…。

やっと左膝が調子良くなってきたのに、今度は右膝が痛ぇ。

重くなった身体でジャングルジムのような足場を上り下りってのは、良いわけないよな。

上高田2015-9またしても”喪中”シカトでの御神輿です。

上高田の本社神輿は、確か三年に一度だったような…。

クソガキ2号だけ連れての参加でした。

午前中は仕事の打ち合わせがあったので午後から参加させて頂きましたが、流石に俺は担ぎませんでした。

そもそも俺は、信仰する宗教はと聞かれれば”神道だ!”と答え、あらゆる他宗教を小馬鹿にしてきましたが、止めました(笑)。

かと言って、改宗?するわけもなく、唯々当分おとなしくしようかと…。

余りにも”ろくでもない事”が続くと、こんな俺でも考えてしまいます。

まぁ良い事もあれば、悪い事もあるって事で。

早くも月末になってしまいました。

来月後半には”神田の侍”こと、小菅大兄と久しぶりに「お酒」が呑めるようで⤴

その事だけを楽しみに、もう少し頑張りましょうか。

続ける事

ここにきて少し涼しくなってきたかな~?

今年の夏も異常な暑さで参りましたょ。

今月26日は奥様の50回目の誕生日でした。(本人は40歳だと言い張ってますが)

「それじゃぁ私が赤飯を炊くゎ」と言い出した母は、その日4時起きでゴソゴソ始めました。

父が生前”赤飯”を好んでいた事もあり調理自体なんら不安はありませんが、脳梗塞を発症してから「噛む」「飲み込む」事が上手くいかない父用に炊く”赤飯”は、とても柔らかかったんんです。

俺は白米ですら少し芯が残ってるような硬さが好きなので、前日の夜から10回ほど「絶対に柔らかくするなよ!」と忠告します。

年寄り扱いされるのが嫌な母は「わかってるわよ~!」口を尖らせ、ふてくされます。

てな具合に同居生活も慣れてきた日曜日の朝は、近くの公園に散歩してからの”コメダ珈琲”でモーニング。

散歩って言っても、俺と奥様はビーサンはいてペタペタと…。

猛暑日が続いてる頃でも、朝6時30分位の公園は涼しさすら感じます。

木々が生い茂る”公園”ってこともあるんだろうけどね。

大久保週一モーニングを蹴っ飛ばして、久しぶりの神輿場です。

高田馬場の諏訪神社、本社神輿です。

何だかずいぶん前に担いだ記憶があります。

この神輿が出てなかったか?俺が来なかったのか?定かではありませんが…。

”新宿の熊さん”が一人で押さえてるここは、明治通りの大久保あたり。

日曜日の朝だってのに、町会の人が沢山来て頑張ってるね。

9月になると秋祭りが毎週のように始まります。

「喪中なんざ関係ねぇ!」なんて少し調子乗ってたらロクなことないので、考えちゃいます。

涼しくなって仕事も楽になってきたのに、相変わらずクソガキ1号はあてにならねぇし、雨は続くし、”はぁ~~~ぁ”な8月終わりで御座います。

少し宗教を考える

東京では”海の日”くらいから猛暑が続き、熱中症対策を強いられる今日この頃、如何お過ごしでありましょうか?

2015葉山「こんなクソ暑い中、仕事なんざやってられねぇ!」と、クソガキ2号と葉山の海です。

水曜日って事もあったのか?誰もいない…

不動産屋は休みじゃねぇのか?

などと、まったく気にもしませんが…

ボケ~っと…

何も考えず、ただボケ~っと… 良いね。

サントリースーパードライ500ml×3あれば、少しは何とかなるかと?

ものの30分もたなかった俺はクソガキ2号に”海の家の生ビール”おねだりしましたよ(笑)

少し酔って気分良くなり、うつ伏せで寝てしまった俺たちは、背中がとんでもない事になっていたのは言うまでもなく、せっかくスポーツクラブの日焼けマシーンで金使って下地?作ったのも意味ないな。

クソガキ2号のケツのあたり、斜めに焼けてます!(笑)WWW

こんだけガラガラの海が、昼頃には一杯でした。

不動産屋っぽい人はいませんでしたが。

実は腸閉塞を起こしかけ、術後再入院していた母も、すっかり調子よくなり2週間ほど前に退院しました。

それなりに”生活”は進みますが、30年ぶりの同居生活ってのは、やはりお互い少なからず“気”を使うもんなんだね。

考えれば、俺はすでに”奥様”との生活期間の方が長いんですよ。

俺の奥様の”ストレス”とか?当初、少し気にしましたが、なんと順応性の良い?(図々しい?)のか?

ごく普通の母娘の様な、俺にしてみれば願ってもない事ではあります。が、少し怖いのは2人が結託して俺を責める事…。。。

以前から”仏教系”の事は、好んでしない(最近少し考え中)俺ですが、親父の位牌をつくり仏壇まで買って置く生活になってしまっては、むやみに抗う意味も感じられず「先祖を敬う」って事をしてる毎日です。

当然のことながら、”お盆”とやらもやる?事になり、「いつ?」とか「どうする?」なんて話になるのが必至で御座います。新盆だし…

結論!「勝手に、好きにやってくれ!」って事に。

冗談抜きで、ここんとこハンパなく暑いです!

御老体の諸先輩方!水分補給忘れずに!どうかご自愛くださいませ!

30年ぶりの同居です

相変わらず試行錯誤の毎日。

何だか今年は色々、踏んだり蹴ったりが続きます。

今年初めころ、知り合い業者からの紹介で始めた、珍しく”新規取引先”でした。

監督もまぁまぁ普通で、そこそこやってる会社だってのは分かりましたので、工事を請けたまわっちまいました。

ところが、ここの2代目社長ってのが、とんでもない”アホ野郎”だったみたいで、3現場仕事しましたが一銭も貰えず「民事再生」?。

計75万也が…

まさかの、ここにきて引っかかるとは!皆様におかれましても、重々お気をつけくださいませ。

とは言ったものの、朗報もあり。

母の手術がとても上手くいき、まだ生きてます!

町田のクソみてぇな小さい病院…はたしてこんな病院で手術など出来るのか?と疑いました。

が、嘘の様なホントの話。

腹腔鏡手術のスペシャリストだという医師?が1か月前から就任したと…。

TVドラマじゃないけど「私、失敗しませんので」と、自信満々な医師。

ホントに失敗しませんでしたよ。

17日に手術、19日には歩いていた母。

このまま何事もなく完治してくれればと、思います。

築地2喪中にもかかわらず、築地波除神社に担ぎ行っちまいました。

築地場外移転に伴い、今年が最後???なんだか?金曜日から3日間続けられたお祭りの2日目です。

土曜日の14時頃集合。

あいだ数時間あけての最終20時40分まで?

なんだか途中から酔っぱらって良く覚えてませんが、大した揉め事もなく楽しい神輿でしたよ。

先週の土曜日は母の退院と最終引っ越しがあり、俺の神輿会のBBQには参加できず(仕方なし…)ちょっとした飲み会には行きましたが、バカ呑みできる筈もなく、悶々とした土曜日でした。

翌日曜日は、奥様のとこのババァが亡くなって一年経ちましたので、”一周忌”とやらで…。

月末は、町田のボロマンションが売れたので契約となります。

本業はそんなに忙しくないのに、銭にならんことばかりで…少しお疲れ気味です。

少しずつでも片づけて、本来の流れに戻さない事には落ち着きませんなぁ~。

なんだかなぁ~

5月とは思えない程、暑い日に参ってます。

親父が他界して3か月、母親一人町田のマンションに放っておくわけにもいかねぇと、俺のあばら家に引っ越しさせるべく、かれこれ2か月かけて1階和室の改装工事をしてまいりました。

和室元々、この和室は会社事務所として利用しており、机やコピー機など、結構重いものを(今考えればベニヤ板でも敷けばよかったと思います)そのまま置いた為、畳が凸凹状態に…。

畳ってのも”捨て代”が高く、安いところで1枚1000円也。

なので表面のゴザは剥がして燃えるごみに、スタイロ畳だったのでカッターで切り刻み、燃えないゴミへと捨てさせていただきました。

壁もホワイトボード吊るしたり、物掛け付けたりと穴だらけだったので、クロスを剥がしてケイソウドを塗りました。

床はこれからヒノキの無垢板を貼ろうかと…。

なんてやってる最中、母親の内臓に”ガン”が見つかってしまったんですよ。

少し調子が悪いと言っていた母は、1週間の検査入院を勧められ、隅々まで検査すると入院しました。

初日から色んな検査をしていたと思います。

2日目、午後3時頃俺の携帯に病院から電話が入りました。

まぁそんな電話ってのは、ろくなもんじゃねぇってのが決まりだね。

「検査結果でお伝えしたい事があるので、当院まで来て下さい」との事。

「あぁ、ガンだな」

この間まで厳格な親父に、かなり過酷な事を強いられてきたであろう50数年。

ここ数年は、10分と家を空けない程の”完全介護”をしていた母親だったので、せめてこれからは少しでも好き勝手に生活してくれれば良いと考えていました。

主治医の話では、完全に取り切れる範囲なんだそうですが、人のやることなので”100%”ってのは無いと思いますね。

久々に落ちてる俺であります。

事後報告?はそのうちさせて頂くということで、今月は失礼いたします。