曜日が分からなくなってますが

本日、久しぶりに休んでいる日曜日。

朝、起きたのもゆっくりで撮り溜めしといた海外ドラマを見ながらウトウト…

昼飯食ってまたウトウト…

今日が月末だって今気づいた。

20190627_162003クソガキ2号が奥の方で石を貼ってます。

およそ7畳程のテラス。

何もない、平らな場所にレンガを小端立てに並べ、奥と手間には花壇を造りました。

コンクリートを荒打ちした後、モルタルで乱形石を貼っていきます。

貼る作業においては、目地の太さをなるべく揃える事。

少し慣れてしまえば貼ることは簡単です。

難しいのは、乱形に割られた石をあたかもパズルのピースを合わせ、なおかつ目地の幅を揃えるためにサンダーで切ったり、石のみで叩いたり…

この現場は新築2棟現場なので、向かって右側にもう1棟あります。

両方で約35㎡、この石貼り工事が待ち受けてます。

石の厚みは15ミリ~35ミリ、厚みのある石は結構重たいですよ。

しゃがんで合わせ、鉛筆で削るラインを描き、切りに…

そのまま使える石は殆どありません。

この繰り返しを俺一人で2日間。

太ももはパンパンになるし、握力はなくなるし。

左官工事で壁にモルタルを塗ってますが、大体が下地塗り。

吹き付け下地だったり、タイル下地だったり。

仕上げ仕事をたまにはやらないといけねぇー!って事でやってますが、今回のボリュームには少し疲れました。

マジで税金払う為に躍起なってる気がしてしょうがねぇ。

ストレスとは

時には、ゆっくりと過去を振り返り「これから何をするべきか」考える事も必要かな?

俺の性分には合わないが…。

日曜日すら休む事無く、ただ職人として闇雲に現場をこなしている自分に疑問がわく。

そろそろクソガキ共は、てめぇで責任をもって仕事出来ねぇのかよ!

俺がくたばったら少しは考えるんだろうな(笑)

それにしても、未だ梅雨入りもしないのに真夏の暑さには参った。

腕だけ日焼けしてるのは少なからずやるせない。

三社宮出し2019俺が行ってない”三社宮出し”の神輿を待ってる時の写真だね。

神輿を始めてから三社宮出しに行けなかったのは、頭蓋骨骨折した年と今年。

そりゃ行きてぇわな

仕事だから仕方ない。で、片付けられない自分がいる。

ストレスたまる!

取り敢えず、今は仕事をそつなくこなす事に集中すべきである。

孫殿 初お目見え

日がな一日、バケツから材料を板に取り、鏝を振り回して…

腱鞘炎にもなるわ(笑)

もう月末ですよ!

しかも平成最後の日。

今上天皇 明仁陛下が退位されます。

俺は昭和に生まれ、平成、令和と3つの年号を過ごせる事になる。

良いことなのか?何なのかは分からないが、もう少しジジイになったら見えてくるかもしれない。

何にしても今の日本は腐ってる!って考えてる経営者も少なからずいると思う。

税金を納める為に、休まず仕事をしているようなものだ。

決して!共産主義には賛同しないが、今の体制には疑問を抱かずにはいられない。

junjun俺の孫です!

初節句です!

何はともあれ、孫の為には我慢して頑張らねばいけない!

青の洞窟風

このところ忙しいお陰様で25日ほど休まず働いておりました。

今日は最終の日曜日。

昨晩の雨が無ければ、久しぶりにゆっくり寝ていられたものを。

きっと流されたであろう、昨日塗ったモルタルは案の定一部分流されてましたよ~。

ベランダの中なので、落ちたモルタルを掃除し水で洗いました。

ボロボロになった作業靴を買いに行き、猫の爪を切って…

少し横になったらもう15時。

日曜日が終わってしまった(笑)

青の洞窟風上野にある沖縄居酒屋のトイレです。

モルタル造形の師匠を手伝いに行ってきました。

青の洞窟をイメージして造った”ロックワーク”という技法で、その名の通り”岩肌”を削り出します。

床はスタンプで模様をつけ、コバルトブルーをベースに白で”水感”を出し、青色の間接照明…

はいっ出来上がり!

こんな便所でウンコできねぇ~。

税金をちゃんと納める為に明日からまた頑張って仕事だー。

モルタル造形のススメ その伍

今月は日数が少ないのを忘れていた。

暖冬で少なからずボケてるのかもしれない。

相変わらずの貧乏暇なし!で御座います。

20190220_093241

前回上げた物件です。

エイジング塗装も終わり、足場も外れたので基礎巾木のモルタル塗り仕上げに行ってきました。

大理石風トラバーチンて…

そんな石ありませんが、モルタル造形では何でもありです。

薄い石を貼ったんではなく、厚みのある石を積んだように、あえて見せる訳です。

俺の好きな”オレンジ色”の模様も何枚かに入れてあります。

これから年度末に向けて益々忙しくなりそうな…

既に一杯の状態ですが。

ホント~に、少しのんびりしたいなぁ。

モルタル造形のススメ その肆

今年も始まりました!

平成最後の正月を終え、年号が変わる事など余り気にもせず、税金を納める為に”アクセクと”仕事する。

なんて事の無いように、今年は少し余裕をもって励むとしよう。

造形下地此処は屋根のてっぺんから石を投げると届いてしまいそうな程”ディズニーランド”の近く。

建売物件ではありますが、久しぶりのモルタル造形です。

トラバーチンってWikipediaで調べると、何やら難しい化学用語やら式やら俺には熟読する気にもならないが、大昔より建築材料として用いられていたとか。

いかに本物の石に魅せるかは、この上に何色もの色を塗り重ね、模様を描き、それらしく仕上げていくんです。

次回、仕上がったモノの写真を撮る時間があったら載せます。

まったくの職人と化した俺には時間が足りません。

やりたいことは沢山ありますが、ひとまずコツコツとやりますよ。

今年に入ってから殆ど雨が降らず乾燥しております。

諸先輩方におかれましては、風邪など召さぬようご自愛くださいませ。

俺が爺

今月3日、待望の”孫”が生まれました!!!

自分の身体など何も顧みず、暴飲暴食はもちろんの事…

孫の顔は見てみたいけど、はたしてそれまで俺の命がもつものなのかなぁ

なんて考えてもいましたが、まさかこんなに早くお目にかかれるとは。

全然、自分の子供とは違う感覚だな(当たり前なんですが)

未だに実感は湧きませんが、これから時間を共に過ごすうちに、とても大事な存在になっていくことでしょう。

穴八幡2018

22日冬至、毎年恒例の穴八幡神社”冬至祭”

この日4時30分ころ自宅を出発した俺と奥様は、悠長にもコンビニでホットコーヒーなど買い、俺の運転で神社へ。

5時少し回ったかな?

いつもは、もっと遅い時間にきてたんですが、三連休の初日という事も重なり、混雑が予想されるとの情報が。

鳥居を左に見て左折、適当に路駐してから御札を求めに行ってたんですが。

”一陽来復”の御札を求めて、この行列。

それでも、この列は裏から入るルートなんですよ。

鳥居から入る行列は、この2倍。

未だ日も昇らない朝っぱらから、あやかりたい人たちの群れ(笑)

パトカーも回っていたので、俺は車で待機しておりました。

孫が喋りだすまでは、気が狂ったやうに仕事しますか!

諸先輩方!今年も有難う御座いました!

来年も宜しくお願い致します!

職人は死ぬまで勉強なんだとよ

ついこの間、沖縄で海に入ってきたはずなのに、もう寒いんだぜ?

半分ヤケクソに仕事を受けているお陰様で、忙しいのなんのって…

FB_IMG_1538997103119久しぶりに”琴路姉”のライブを見に行きました。

この日、近くの神社青年部?神輿関係の納会があり昼間から”電気ブラン”なんぞをボトル呑みしたせいか、ひどく酔っぱらってからの目黒まで電車です。

当初一人で行くはずだったんだけど、関係者の一人が行きたいとの事。

俺的には凄く助かった訳であります。

酔って電車に乗ると、とんでもないところに行ってしまうんですよ(笑)

生歌は良いねぇ~。

心地よく眠れましたよ。

今日もとても忙しくこの位しか書けません。

まだまだこれから

毎年恒例となった沖縄旅行…

今年は”金”が無く断念せざるを得ないかと…

借金してまでも意地で行きましたよ(笑)

沖縄人魚今回も、いつものムーンビーチ

新たに?発見した”人魚”です。

台風が去った翌日なので海の透明度はソコソコですが

それでも”人魚”は此処にいます。

沖縄到着しました!

其処ら中、停電してます。

高速?通行止めですよ。

コンビニ?

食い物、カップラーメンしかありません。

これもまた旅行だな

それでもなお現地の人たちは、慌てない。

南国台風の対処が分かっているんだろうね。

俺も前回、学習してるので”イオン”に買い物行きましたよ。

”金ちゃんラーメン”食いました。

あっちじゃテレビCMしてる、カップラーメンです。

ふつう…

”やっぱりステーキ”って…どこかで見たような看板を目にしました。

調べたら沖縄にしかないみたい。

実は俺、”いきなりステーキ”って食いに行ったことが無いんです。

試しに行きました!

厚切り肉でチョー旨かった!!!

現地の女子高校生が部活帰りなんでしょう、普通に俺と同じ量を平らげ、はしゃいでました。

意地で行きましたが、もの凄くストレス解消になったかな

たまには”気”を抜く事も大事ですよね

再来月には孫に会える事を楽しみに、も少し頑張るとします。

沖縄に行きてぇ

9月最終週、今日は雨天につき事務仕事です。

先週から”雨”引きずってやがる!

天候に左右される商売ってのも考えもんだね(今更?)

上高田本社神輿中野の怪獣(先代会長)の地元

中野区上高田に御鎮座されている須佐之男命が祭られております”氷川神社”の例大祭です。

3年に1度の本社神輿渡御です。

3年前にも記したと思いますが、この御神輿はとても重たいんですよ。

この歳になると、朝から晩まで続く渡御に多少なりとも苦痛を覚えます(笑)

宮入の際、少し揉め事もあったようですが幹事団体として、それなりには納められたと思います。

5月の三社で傷めた膝が未だに治りません。

30代の頃は、そんな50代のジジイを笑っていた自分がいました。

てめぇがなって初めて解るこの痛さ(笑)

かかりつけの内科医から処方された湿布薬が唯一の繋ぎ。

もうずう~~っと前からなんだけど、社会保険制度に加入してからというもの、会社の金が無くなる無くなる…

消費税払って、金が無くなる無くなる…

笑えるくらい税金等!支払いに戸惑いながらの経営が続くのは、俺の経営者としての資質が無いからなのか~と今更ながら…

なんだか悔しいから”税金”たくさん払ってやろう!

今年の神輿場も、あと1~2箇所かな?

玉ねぎ炒めて食いながら頑張ろう!