ぶっとい木

毎日追われる様に壁を塗っています。

今月は日数が少ないんだったと、いま気づいた。

明日から三月。

三月二十日頃には引き渡さなければいけない物件が沢山あります。

ですが、未だ手付かず状態でして…。

とある建設会社の仕事で、エントランス前の壁にモルタル造形を施しました。

施工前

施工前の様子です。

この建物は元々某会社の社員寮だったそうで、今回のコロナ野郎にやられて倒産へと追い込まれたそうです。

それを、買い取った方がシェアハウスとして使う為に今回の工事となりました。

100部屋くらい有るのかもしれない。

この写真では分かりずらいんだけど、3F鉄骨造で中庭を挟んでコの字に建ってるんです。

駅まで徒歩2分くらいかな?

家賃?てのかな?おいくらかは知りませんが、きっとワンルームアパートよりは安いんじゃないかな?

当初、木を貼った様な感じにとの依頼でしたが、それではつまらないから大木を積んだ感じにしましょうと提案し造ってみました。

完了吹着付け塗装が汚くなってる塀が、なんという事でしょう!!!

スゲェ太い木が出来上がりました!

テーマパークじゃないところで、これだけの太い木は、なかなかお目に掛れませんよ?

ちょっとした入り口のアクセントになりました。

また明日から壁をぬりぬりですよ。

令和も3年となり

今更ながら、新年あけましておめでとうございます。

自分の歳って忘れませんか?

今年は”前厄”でしたよ。

気が付けば、そんな歳になっていたとは…。

身体がガタガタになるのも納得できるけど、せめて気持ちだけでも萎えないようにしようと思う。

塗り替え工事18年前、俺の実弟は八王子に家を建てました。

俺ん家にも”塗装屋の営業”がたまに回ってくるけど、塗り替えって儲かるんだね?

弟から見せてもらった見積書、ビックリするほど高くはなかったけど「ここは塗らなきゃダメだろ」ってところが抜けてる。

多分あとから追加なのかな?

俺の会社でも当然のこと、塗り替え工事はできる訳で。

わざわざ高い銭払ってやらせる訳にもいかず、引き受けることになりました。

仮設足場工事状況です。

通常であれば1週間もあれば完了します。

外壁はサイディング貼りです。

ジョイント部に施されているコーキング材には耐久年数があり、18年もほったらかしじゃいけません。

屋根のコロニアルも10年くらいでメンテナンスしてあげないといけません。(立地条件にもよりますが)

なんだかんだとこのコロナ禍のなか、休むこともなく仕事がさせてもらえるってのは有り難い事ですな。

オリンピックもだけど、神輿はどうなるんだぁ?

早く、特効薬できるといいですね!

気合いで頑張ろう!

今年は新型コロナに始まり相変わらずの後手政策により、未だ感染者が増える一方。

多分、近親者が感染していないか?もしくは無症状だったとか?

「コロナなんて大した事ねぇよ」なんて考えてるガキ達が多く、そいつらのお陰で増えるんだろうね。

歳を経るごとに一年が早くなる。

身体も言う事を聞かなくなる。

若い頃、当時じじいだった先輩方が言ってることが分かるようになった笑

穴八幡の御札毎年恒例となりました、”穴八幡宮の一陽来復御札”をいただきに参りました。

今年は平日なので、そんなに混まないだろうと思いましたが、念のため早く出発し、5時前には到着しましたが、このありさまで御座います。

コロナ野郎のせいで、入場制限+ソーシャルディスタンスなどの決まりが設けられ、普段この時間に行けば10分くらいで帰途につけるのに…。

1時間半掛かりましたよー。

4時ころ出て、帰ってきたのが7時過ぎ。

さすがにこの日は眠かった。

俺の仕事は多少の影響はあるものの、年明け4日から始めないとヤバそうです。

ワクチンの開発が進んでいるようです。

変異種も出て来たり。

ブログを見て頂いてる諸先輩方!

コロナだけでなくインフルエンザなんてのもあります!

十分すぎる程ご自愛くださいませ。

来年は神輿担げると良いなぁ~!

Let it be

相変わらずのコロナニュースに驚くことがなくなってきている事が、そもそもおかしいんだよね。

かかりつけの町医者は6ヶ月まえに「既に沢山いるよ」と言っていた事が分かる。

ただ単に検査量が増えただけ…

俺は毎日1000人は感染していると思う。

Amazon猫そんな中、Amazonから猫が届きました。

Amazonは最近、玄関先に無言配達します。

配達後の写真をメールで送り完了だと。

先日、少しムカついて俺はカスタマーに聞きました。

この度のコロナ禍のため接触を防ぐためなんだと。

そのようにしない選択は注文時に決定出来るんだそうです。

ふ~~んって感じだ。

俺はと言えば、日曜日も関係なく仕事に勤しんでいます。

「きょうって何日の何曜日?」って感じ(笑)

日曜日でも仕事をさせて頂けるって、職人には有り難いことなんです。

今回の色んな助成金を調べたところ色々と分かったことなんですが、持続化給付金は課税対象だと?

給付金に課税する???

終わってる(笑)

コロナが収まってからの増税が怖いのは俺だけかな

本来の日本人、相手を思いやる心。

もう一度、本質を見直しましょう。

諸先輩方は大丈夫ですか?

孫の行く末を考える

一年中仕事の段取りを考えるようになってから、はや十数年。

唯一、少しだけのんびりできた沖縄旅行も昨年から行けず…。

孫が「じいじ」と呼んでくれるようになったのが、俺の頭をポジティブシンキングにしてくれる。

きっと、それだけではないのであろうが。

クソガキ2号邸クソガキ2号が俺ん家の近くに家を買いました。

とても安価で売り出している物件なので、外構工事は殆どといっていいほど金をかけず、雨戸やシャッターに至ってもオプションです。

駐車場は、俺的には考えられないアスファルト舗装。

フルオープンなので、車や自転車を入れたり出したりは楽かも?ですが、最近では走り回る”孫”を見ると「万が一飛び出して事故にあったりしないだろうか?」と。

俺の仕事として”外構工事”をしている以上、そのままにしておくことは出来ません。

如何せん、金持ってないクソガキ2号から即金払いは望めないので、分割で。

仲間である”水島先生”に重機を出動させていただき、アスファルトを引っ剥がしました。

合間を見ての工事なので、工期は掛かります。

来月あたり完成する予定ですので、うまい具合に出来ましたらアップいたします。

未だ150~200人/日超えのコロナ感染者が記録されている東京都ですが?

いったいどうなっているのでしょうか?

どこの何奴が保菌者か分からない?

もしかしたら、すぐ後ろを歩いてるかも?

なんて考えませんか?

政府には、もう少し色んな事、俺みたいなバカにも分かるように、今後どのようにしていくのか明確に決めて欲しい。

菅総理!頼むぜ!

もう少しジタバタしてみますか

毎日あくせくと現場で遊んでると、もう月末だ!

20200929_080446久しぶりに首都高速を使っての現場です。

7号線を使い一之江まで行きます。

バリ風ホテル???この辺は錦糸町だな。

怪しい…

少し気になる笑笑

うちのダブルキャブ君も走行距離17万キロを超えて、俺と同じ”ポンコツ”に近づきつつある。

なるべく労りながら、せめて20万キロくらいは走ってもらわないと…

随分以前に元は取ったんだけど、年金やら税金など払ってるうちに買い替える金なんか無くなるわ。

明日から煙草やビールが値上げ?するそうな?

元々国に金が無いのに、ばら撒いたからな~

他も(税金など)上がるだろうなあ。

コロナ渦が収まらないなか色んな規制が緩和されて、あたかも緊急事態は治まった様な気になってる若僧共が、やたらと目に付く。

今もなおソーシャルディスタンスは必要なんだよ‼

怪しい奴はマスク着用しろよ‼

ナンチャラ大学の教授やら、感染症の専門医やらが「余り意味がない」などと言っても、やらないよりやった方が良いに決まってる!と俺は思う。

余りの能天気ぶり日本人には怒りを隠せない。

やっと涼しくはなってきたが、本当に今年の天候不順には参りました。

雨の日でもお陰様で現場があるので、何日休んでいないだろうか?

明日は月初めだけど、バックレて休みます。

歳を感じる

昨年はどうだったか?

同月のブログを見てみた。

今年は異常なのかと思いきや、大して変わらなかったのかな?

間違いなく言えることは、コロナが余計だね。

俺はクリスチャンではないが、もしも”神”とやらがいるなら「人口削減」を行っているのかな?

余りにも世界規模で踏んだり蹴ったり状態だと言わざるを得ない。

こんなコロナ禍のなか、普通に仕事をさせて頂けるのは感謝するべきであろう。

洗い出し仕上げ5月、このブログに上げさせて頂いた某注文住宅がいよいよ完成です。

建物の右側に玄関アプローチがあります。

この時点では階段上部には何も施されてはおりませんが、玄関ポーチと同じ”玄昌石”(だったと思いますが)を貼り、スロープは”玉砂利洗い出し”仕上げです。

なんだか美術館の入り口のような趣きがあります。

普通に「大豪邸」と言っても過言ではありません。

俺も将来、この様な”平屋”に住みたいものです。

こんなにも、あらゆる処にお金をかけられませんが、大きいリビングの平屋…憧れるなぁ。

今月26日は俺の奥様の誕生日でもありますが…

同じ日、神輿会の仲間でもある元気君がバイク事故で亡くなりました。

余りにも”若い死”にショックを隠せません。

ご冥福をお祈り申し上げます。

すべからく

手前で上げたブログを見直してましたよ。

2月には”コロナ”に触れてるんだね…

もう少しで8月になります。

”コロナ”も衰えないね~

街の人たちを観ると、大方は開き直ってる感があるね。

笑えるのは”GO TOキャンペーン”

感染者数は増えてるんだぜ?

そんな中、沖縄にでも旅行に行こうかと考えていましたが(噓です)東京都在住者は除外だと?

ある意味、当たり前ではあるかも?ですが…

税金を使ってるんだよね?

やはり…日本は終わってるかも。

バナナ俺の可愛い”バナナちゃん”

「反省」という事を知らない彼女は、ことごとく色んな事をやらかすわけですが、余りのすっとぼけに憎めません。

少し前にも上げましたが、俺の枕に頭を乗せて寝ることもたまにある猫です。

↑ここで動物好き連中は”子”という言葉を使います。

俺的には”うちの子”と呼ぶのは人間だけであって、犬猫の事を”うちの子”とは呼びません。

このバナナちゃんが数か月?半年以上になると思いますが、サカったまま普通の状態に戻りません。

いい加減おかしいと思った俺は、近くの動物病院に連れて行きました。

多分、生殖器系内部に何らかの異変が有り、その為”サカリホルモン”が出っぱなしになっているんだろうと…

改善するには避妊手術が良いだろうと教えられ、手術することになりました。

数年前に、この猫たちの母親である”プリンちゃん”が避妊手術を受けた際には、余りの痛がり様に俺の奥様は寝ずの番をしたくらいで。

慣れは恐ろしいもんで、奥様はいびきをかいて寝てますよ(笑)

お陰様で、毎晩のよがり声も静まり、このところまぁまぁの睡眠時間を得てます。

今年の気象状況もおかしく、7月も終わろうとしてるのに未だ梅雨明けしません。

列島各地では豪雨災害が…お見舞い申し上げます。

なんだかなぁ~って感じです。

来週からは暑くなりそうです。

熱中症対策を忘れずに!

久しぶりにエイジング塗装しました。

最近、車がやたら増えたな~

緊急事態宣言が出たころは、正月じゃねぇかってほど道は空いてましたよ。

それでもなお毎日、感染者数は減りません。

本当は、もっといると思う。

ただ検査をしない?出来ない?だけで、100人近くは保菌者がいるんじゃねぇの?

と、考えています。

そんな中、俺はマスクをしながらでも、現場で仕事があるって恵まれてるんだろうね。

造形つい先日施工したモルタル造形です。

大理石風トラバーチン。

今回は、幅20mm深さ10mmの深目地風なモノを造ってみました。

目地底は白で塗りつぶし、手を加えません。

トラバーチンのエイジング塗装は、正直久しぶりでしたが、”品よく”作りたかった俺は、調色に悩みました。

他の外壁とのバランスとか…。

俺的には、とても俺が造ったとは思えないほど、お上品に出来たと思います。

梅雨空のなか、仕事があるって素晴らしいことだよね。

なので、先々週くらいから休まず働いていたせいか、元気がありません。

毎日のように”歳”を感じるようになっております。

か!っと晴れた日に”海”行きてぇ~

コロナにも負けず

5月も今日で終わり。

まだまだ続くであろう新型コロナ。

感染防止対策が日常化されてもいる中、それでもなお構いなしに飲み歩く阿呆。

てめぇが感染するだけでなく、他人にうつしてしまうって事を考えなさいよ。

20200507_171612俺は、グッと我慢の家飲み。

瓶ビールがたまに飲みたくなるのは俺だけだろうか?

昔はキンキンに冷えたビールが好きだったけど、ここんとこ丁度よく冷やされたものが良いな~

年齢のせいであろうか?

さや付きソラマメを魚焼きグリルに入れて表面が焦げる位に焼くと茹でた物よりも味が濃く、美味である。

仕事帰りの車でハイボール1.5ℓほど飲んでるから既に酔っ払いなんだけどね(笑)

飲み屋さんなどを生業とされている方たちには、たまったもんじゃないね。

仕事をするなって言ってんだもんね?

未知のウイルスだから仕方ないんだろうけど…。

多少の保証金がもらえるんでしょ?家賃にもならないらしいけど。

なんの保証もなく大手ゼネコンなどは現場ストップらしい。

だからなのか?職人風年配者が”UberEats”の配達カバン背負ってチャリこいでるよ。

20200504_145227先月アップした某注文住宅の外壁漆喰が仕上がりました!

俺的には大変満足の仕上がり具合です。

天井などはペンキ仕上げと比べると、遥かに質感が違います。

まぁそれだけ手間かけ金かけ、同じじゃね~?

緊急事態宣言が段階的に解除されてます。

が、韓国でも第二波の集団感染が起きてるそうな。

日本でも同じことが起こると思うな。

年寄りを減らして年金対策?

人道的な政治を、お願いしますよ。